公立入試の得点開示が
各学校で続々と行われております。
悲しきかな1点で
不合格だった人もいました。
前期が残念で、後期は
1つ志望校を下げたのですが、
実は前期は筆記だけなら合格者より
高得点だったという人もいました。
これらはもちろん
本人たちには言いませんが・・・
(どうしてもって言う子にはいいました)
というか今回、北野、茨木、豊中の
3つの文理学科では豊高の採点が
特に厳しく感じられました。
(全然問題はないのですが)
・・・簡単に言えば今の公立高校入試は
学力的に絶対的有利な人が受かるのではありません。
学力順ではないのです。
大手に通っていた子の中には
西大和、東大寺、洛南に受かっても
北野に落ちる子もいるようです。
理解されにくいと思いますが、
経験上、灘に受かる子でも
みんながみんな北野に受かるか
というとそれは無理でしょう。
ホントに内申点は大きいです。
それでいて北野や天王寺の合格実績を
伸ばそうと教育委員会は考えているようなので
私が北野や天王寺の入試責任者なら辞めます。
やろうとしてることが
無茶苦茶ですから。
・・・で、またまた
大阪府の教育委員会は
入試制度を変更致します。
しかし、詳しいことが
全然決まっておりません。
2月と昨日にまだこんなことや
こんなことを語り合っている状態です。
もう新学年は始まっているというのに。
ちょっとこれはヒドいですね。
センターみたいに、変更は2年前に
発表されていなければならないというような
変更に関する決まりをまず決めるべきでしょう。
というか人的資源と予算教えてくれたら
私に決めさせて欲しいな、ってマジで思います。
(ここは好きに突っ込んでください)
各学校で続々と行われております。
悲しきかな1点で
不合格だった人もいました。
前期が残念で、後期は
1つ志望校を下げたのですが、
実は前期は筆記だけなら合格者より
高得点だったという人もいました。
これらはもちろん
本人たちには言いませんが・・・
(どうしてもって言う子にはいいました)
というか今回、北野、茨木、豊中の
3つの文理学科では豊高の採点が
特に厳しく感じられました。
(全然問題はないのですが)
・・・簡単に言えば今の公立高校入試は
学力的に絶対的有利な人が受かるのではありません。
学力順ではないのです。
大手に通っていた子の中には
西大和、東大寺、洛南に受かっても
北野に落ちる子もいるようです。
理解されにくいと思いますが、
経験上、灘に受かる子でも
みんながみんな北野に受かるか
というとそれは無理でしょう。
ホントに内申点は大きいです。
それでいて北野や天王寺の合格実績を
伸ばそうと教育委員会は考えているようなので
私が北野や天王寺の入試責任者なら辞めます。
やろうとしてることが
無茶苦茶ですから。
・・・で、またまた
大阪府の教育委員会は
入試制度を変更致します。
しかし、詳しいことが
全然決まっておりません。
2月と昨日にまだこんなことや
こんなことを語り合っている状態です。
もう新学年は始まっているというのに。
ちょっとこれはヒドいですね。
センターみたいに、変更は2年前に
発表されていなければならないというような
変更に関する決まりをまず決めるべきでしょう。
というか人的資源と予算教えてくれたら
私に決めさせて欲しいな、ってマジで思います。
(ここは好きに突っ込んでください)