今から6年前。
究永舎中1Nクラス1期生に
小学校の卒業式を間近に控えた
桜塚小学校に通う2人の
男の子が入塾しました。
3年間そのクラスは
生徒2人だけのクラスでした。
2人は豊中第3中学を卒業すると
それぞれ灘と北野文理に進学することになりました。
時は流れ、それから3年経った
2015年3月10日夕方頃のお話。
その日の12時。
東京大学の合格発表。
灘高のNくんの合格発表です。
(Nくんは究永舎の高等部開講と
同時に再び究永舎に通っていた)
しかし2次試験の感触から
完全に合格は有り得ないと
判断していた私とNくんは
死ぬ程緊張感が無いままに
当日を過ごしておりました。
私はCoCo壱でカレーを
堪能してお昼を過ごしておりました。
カレー堪能後、確定申告により
確定した税金額に私は食べたカレーを
モドしそうになって昼下がりを過ごしておりました。
もはやNくんの合格発表のことすら
完全に忘れていたそんな私のもとへ
北野のK君から『京大合格しました!』の
連絡が入ったのは午後4時頃。
『今から究永舎行っていいスか?』と
いうことで彼が到着したのが午後5時過ぎ。
約1年ぶりの再会に
2人で会話しておりますと
やはりNくんの話題が出てきます。
『Nはどうやったんですか?』
『いや~、それが当日全然やったみたいで、
完全に後期に気持ちむいてるわ( ̄▽+ ̄*)』
(・・・的な会話にならざるを得ません!?)
そんな折、まるで私とKくんの
会話を盗聴していたかのような
タイミングでNくんが登場。
『おうっ、スゴいタイミングで来るな(笑)
Kくん京大合格したで!君ら久しぶりの再会やん。
ていうか、東大は確認くらいしたか~?(* ̄Oノ ̄*)』
『・・・受かって・・ました。( ̄□ ̄;)!!』
( ゚ ▽ ゚ ;)What did you say?
『僕もよく分からないんスけど・・・、
東大受かってて今レタックスも届きました(・ω・)/』
[このセリフの次の1、2分間は
文章にしようがありませんので省略]
まあ、簡単に言うなれば、6年前に
できたての小さな塾に入塾した2人が
3年後に灘と北野に進学したあと、
互いに音信不通のまま、さらに3年の時を経て
東大と京大に受かったその日に何の約束も無しに、
税金がガッツリのしかかる小さな塾で
たまたま再会を果たした、
・・・そんな話。
書籍にするなれば、タイトルはこうです。
『学年トップレベルの少年たちが
高偏差値を維持したままやっぱり
東大京大に現役合格した話。』
100パー印税は入ってきそうにありません。
究永舎中1Nクラス1期生に
小学校の卒業式を間近に控えた
桜塚小学校に通う2人の
男の子が入塾しました。
3年間そのクラスは
生徒2人だけのクラスでした。
2人は豊中第3中学を卒業すると
それぞれ灘と北野文理に進学することになりました。
時は流れ、それから3年経った
2015年3月10日夕方頃のお話。
その日の12時。
東京大学の合格発表。
灘高のNくんの合格発表です。
(Nくんは究永舎の高等部開講と
同時に再び究永舎に通っていた)
しかし2次試験の感触から
完全に合格は有り得ないと
判断していた私とNくんは
死ぬ程緊張感が無いままに
当日を過ごしておりました。
私はCoCo壱でカレーを
堪能してお昼を過ごしておりました。
カレー堪能後、確定申告により
確定した税金額に私は食べたカレーを
モドしそうになって昼下がりを過ごしておりました。
もはやNくんの合格発表のことすら
完全に忘れていたそんな私のもとへ
北野のK君から『京大合格しました!』の
連絡が入ったのは午後4時頃。
『今から究永舎行っていいスか?』と
いうことで彼が到着したのが午後5時過ぎ。
約1年ぶりの再会に
2人で会話しておりますと
やはりNくんの話題が出てきます。
『Nはどうやったんですか?』
『いや~、それが当日全然やったみたいで、
完全に後期に気持ちむいてるわ( ̄▽+ ̄*)』
(・・・的な会話にならざるを得ません!?)
そんな折、まるで私とKくんの
会話を盗聴していたかのような
タイミングでNくんが登場。
『おうっ、スゴいタイミングで来るな(笑)
Kくん京大合格したで!君ら久しぶりの再会やん。
ていうか、東大は確認くらいしたか~?(* ̄Oノ ̄*)』
『・・・受かって・・ました。( ̄□ ̄;)!!』
( ゚ ▽ ゚ ;)What did you say?
『僕もよく分からないんスけど・・・、
東大受かってて今レタックスも届きました(・ω・)/』
[このセリフの次の1、2分間は
文章にしようがありませんので省略]
まあ、簡単に言うなれば、6年前に
できたての小さな塾に入塾した2人が
3年後に灘と北野に進学したあと、
互いに音信不通のまま、さらに3年の時を経て
東大と京大に受かったその日に何の約束も無しに、
税金がガッツリのしかかる小さな塾で
たまたま再会を果たした、
・・・そんな話。
書籍にするなれば、タイトルはこうです。
『学年トップレベルの少年たちが
高偏差値を維持したままやっぱり
東大京大に現役合格した話。』
100パー印税は入ってきそうにありません。