昨年『塾講師の末路』という
記事を書いたようなのですが、
書いてからというもの
ちょこちょこ検索して
ご覧頂いているようです。
ブログの記事というのは
時間が経ってから見ると、
“何言うとんねん!?”と
自分でツッコミを入れたくなる
内容が私の場合は非常に多いのですが、
この記事だけはあらためて読んでも
“ホンマこの通りやな・・・”と
自分でも思える内容です。
『~末路』のかたちで
よく検索されているのは
最初はたまたまかな??
と思っていたのですが、
『究永舎 塾講師の末路』と
そのままズバリの検索ワードで
よくご覧頂いており、一体どんな方に
見て頂いているのだろう?と
興味津々なのであります。
その記事の内容の補足では
ありませんが、若いうちは
やはり『先憂後楽』的な
スタンスが重要なのでは
ないかと私は思っております。
記事を書いたようなのですが、
書いてからというもの
ちょこちょこ検索して
ご覧頂いているようです。
ブログの記事というのは
時間が経ってから見ると、
“何言うとんねん!?”と
自分でツッコミを入れたくなる
内容が私の場合は非常に多いのですが、
この記事だけはあらためて読んでも
“ホンマこの通りやな・・・”と
自分でも思える内容です。
『~末路』のかたちで
よく検索されているのは
最初はたまたまかな??
と思っていたのですが、
『究永舎 塾講師の末路』と
そのままズバリの検索ワードで
よくご覧頂いており、一体どんな方に
見て頂いているのだろう?と
興味津々なのであります。
その記事の内容の補足では
ありませんが、若いうちは
やはり『先憂後楽』的な
スタンスが重要なのでは
ないかと私は思っております。