日曜日から関関同立の入試が始まり、
ついで私立高校、公立高校前期、
国公立大学前期、公立高校後期・・・
日程、受験校・・・
今年もなかなか激しいです。
優秀で努力家な生徒。
頼って下さる保護者様。
教室は10~15人部屋が2部屋、
20人部屋が1部屋、24人部屋が2部屋、
30~40人部屋が2部屋の合計7部屋。
塾として、あとは・・・先生です。
自分自身のパワーアップはもちろんのこと。
とにかくどこまでも高い目標に挑むメンタリティを
備えた先生が究永舎にはもっと必要です。
私が目指したいのは、中高生的視点から見た
“楽しそう”な教室(そういう塾はそういう塾で素晴らしい!)、
・・・というよりも、受験に全く関係の無い大人の方が
ご覧になられて存在価値を感じて下さるような教室です。
そういう世界が世間で受け入れられることは
理解できるのですが、私は性格上、どうしても
学生の文化祭的な“刹那的内輪の盛り上がり感”が
子供の頃から好きではありません。
生徒たちというのはある意味では
教室、先生側と利害関係が一致しているので、
ときに厳しくもありますが、基本的に
分かり易い、おもしろいといったベーシックな
部分が為されていればまずまずの評価をしてくれます。
しかし、受験に全く関係の無い、
人生の大先輩に当たられるような
世代層の方々からは本当に価値がないと
良い仕事をしているとは評価して頂けないはずなのであり、
私はそのハードルを楽々と越えていけるような
教室創りに取り組んで行きたいと考えております。
そのためには業種的に「人」の部分での
妥協が一番良くありません。
私自身が経営者として、人としてもっと寛容になり、
人への理解をより深めていければその分だけ
より多くの人材が集まって下さるものと思います。
ややだいそれたことを
書いたかもしれませんが、
それでも、結局、私の根幹は塾講師です。
塾講師にとっては合格が全てなのであり、
不合格はよろしくありません。
そういうわけですので、
また今日からしばらくは
こちらのブログはお休みを頂いて、
次回は・・・う~む・・・、
いつになるでしょうか・・・・。
やはり合格報告ということになりましょう!
その日が少し怖いですが、
またその際はよろしくお願い致しま~す。( ̄▽+ ̄*)
ついで私立高校、公立高校前期、
国公立大学前期、公立高校後期・・・
日程、受験校・・・
今年もなかなか激しいです。
優秀で努力家な生徒。
頼って下さる保護者様。
教室は10~15人部屋が2部屋、
20人部屋が1部屋、24人部屋が2部屋、
30~40人部屋が2部屋の合計7部屋。
塾として、あとは・・・先生です。
自分自身のパワーアップはもちろんのこと。
とにかくどこまでも高い目標に挑むメンタリティを
備えた先生が究永舎にはもっと必要です。
私が目指したいのは、中高生的視点から見た
“楽しそう”な教室(そういう塾はそういう塾で素晴らしい!)、
・・・というよりも、受験に全く関係の無い大人の方が
ご覧になられて存在価値を感じて下さるような教室です。
そういう世界が世間で受け入れられることは
理解できるのですが、私は性格上、どうしても
学生の文化祭的な“刹那的内輪の盛り上がり感”が
子供の頃から好きではありません。
生徒たちというのはある意味では
教室、先生側と利害関係が一致しているので、
ときに厳しくもありますが、基本的に
分かり易い、おもしろいといったベーシックな
部分が為されていればまずまずの評価をしてくれます。
しかし、受験に全く関係の無い、
人生の大先輩に当たられるような
世代層の方々からは本当に価値がないと
良い仕事をしているとは評価して頂けないはずなのであり、
私はそのハードルを楽々と越えていけるような
教室創りに取り組んで行きたいと考えております。
そのためには業種的に「人」の部分での
妥協が一番良くありません。
私自身が経営者として、人としてもっと寛容になり、
人への理解をより深めていければその分だけ
より多くの人材が集まって下さるものと思います。
ややだいそれたことを
書いたかもしれませんが、
それでも、結局、私の根幹は塾講師です。
塾講師にとっては合格が全てなのであり、
不合格はよろしくありません。
そういうわけですので、
また今日からしばらくは
こちらのブログはお休みを頂いて、
次回は・・・う~む・・・、
いつになるでしょうか・・・・。
やはり合格報告ということになりましょう!
その日が少し怖いですが、
またその際はよろしくお願い致しま~す。( ̄▽+ ̄*)