高2の英語長文の素材であったのですが、
「学生の間に自分の将来の
職業経験に関するまともな
議論がなかったのは驚くべきことだ・・・」
というのはその通りだなと・・・( ̄▽+ ̄*)
どうでも良いことは
わざわざ教えられることが
多いのですが、本当に
必要なことっていうのは
自分で感づいて、取り入れて
頭打ちながら身につけて
いくしかないんじゃないでしょうか。
少なくとも
自分で盗んだもの、
つかみ取ったもの、
経験したものだけが
その人の真の価値だと
私は思います。
勉強はやらされるものではなく
自分でやるものでありますし、
仕事は与えられるものではなく
自分で生み出すものであります。
自分でやるしかないって
気づいた生徒、社員だけが
強いのかもしれません。
やらせる人間もやらされる人間も
それをずっとやっていたんじゃ
相互無成長の無限ループです。
げに“指導者”は難しい。
「学生の間に自分の将来の
職業経験に関するまともな
議論がなかったのは驚くべきことだ・・・」
というのはその通りだなと・・・( ̄▽+ ̄*)
どうでも良いことは
わざわざ教えられることが
多いのですが、本当に
必要なことっていうのは
自分で感づいて、取り入れて
頭打ちながら身につけて
いくしかないんじゃないでしょうか。
少なくとも
自分で盗んだもの、
つかみ取ったもの、
経験したものだけが
その人の真の価値だと
私は思います。
勉強はやらされるものではなく
自分でやるものでありますし、
仕事は与えられるものではなく
自分で生み出すものであります。
自分でやるしかないって
気づいた生徒、社員だけが
強いのかもしれません。
やらせる人間もやらされる人間も
それをずっとやっていたんじゃ
相互無成長の無限ループです。
げに“指導者”は難しい。