6月からベネッセの社長に
原田泳幸氏だそうです。

原田氏と言えばその著書の中で
「シーケンスによる経営」を
掲げておられました( ̄▽+ ̄*)

シーケンスとは「順序」の意であり、
実際に原田氏がマクドナルド時代に
打たれた手として、今後の戦略に
沿わない店舗を積極的に閉店して
いったことは有名な一例ですが、
それも結局は、目的達成のための
流れのうちの1つということでした。

今の教育業界は長期視点に立った
経営を実行できているところは
まず皆無であり、昨今の流行で
言えば、馬鹿の1つ覚えで、「IT」と
「定義無き数字による泥仕合」の
繰り返しできているのであります。

そこに「子供を元気にする」で
あるとか、「保護者様のご不安の緩和」
などといったことは“当たり前”、
“金にならん”などという視点で
しか捉えられていないのであります。

その“当たり前”ができている
人間がほとんどいないんだ!
・・・っつ~のに!。(´д`lll)

同氏の著書ではマクドナルドにおける
そのシーケンスの1つ目がQSCの
徹底と書かれていたかと記憶しています。

QとSが完全に明後日の方向に向かった
この教育業界に原田氏のお力で
なんらかの一撃が加えられんことを
ひそかに期待してしまったりしております。

もちろん私は私でこの究永舎を、
今やってることが「ショボ過ぎ」て
たまらなくなるような教室に
していかねばなりません。

・・・そういえば今日は
高校生の方でそれぞれいろんな意味で
“アツい”お問い合わせを頂きました。

どちらも校内生の子が知ったら
「マジかいっっっ!!!!笑」
ってなると思います(((( ;°Д°))))

小中も各学年良い学年になりますし、
後は高校数学の先生でございますです。ヽ(;´ω`)ノ

※高校数学に限らず究永舎に
ご興味を御持ち頂ける先生は
ぜひとも一度ご連絡下さい!

こりゃまたしばらく休んでる
場合では無いですね~≧(´▽`)≦