昨日、ベージニオ服用について夫と病院に行き相談してきました。

 

先週、先生からベージニオ服用を勧められ私なりに調べて、夫は夫なりに考えてくれて

いくつかの質問をしてきました。

 

私「前回のCT画像ですごく大きくなってましたがどれくらい大きくなったんですか?」

先生「2.4センチくらいかな。倍近くなったね」

(再発の分かった2020年6月には1.2センチでした)

夫「なんで急に大きくなったんですか?」

先生「現在服用している薬(レトロゾール)では抑えられない細胞が出てきたんです」

 

私「CA15-3は正常値でしたけど」

先生「細胞の中にはマーカーに出てこないのもあるから、マーカー値で楽観というか判断しちゃだめかな」

 

夫「PET検査はしなくていいんですか?」

先生「CTで見る限りは他の転移が見当たらないから、あまり意味はないかと。勿論してもいいですよ」

 

私「ベージニオより軽い副作用のお薬はないですか?」

先生「あるよ。ヒスロンていうんだけど。ただ効果は全然違うけど」

私「ヒスロンやって、その次にベージニオでもいいって事ですか?」

先生「いいよ。それは自分で決めてもらって」

先生はいつも分かりやすく親切に説明してくれます。

 

そして突然、夫が言い出した。

夫「ベージニオの副作用がすごいらしいと聞いたのですが、やるとしたら、私も今年でシニアになるので思い切って仕事を辞めて世話をしようかと。。。」

びっくりしました!びっくり

同席してくれた師長さんも

師長さん「ご主人さん、大丈夫です、そこまでしてもらわなくても大丈夫ですよ」滝汗

え、夫、仕事辞める理由にしてる?!

嬉しいような有難いような呆れるというか。。。笑い泣き

 

 

一番の心配だった副作用と高額医療費の話もなんとかクリアできそうで

だけど一応、この際PET検査をする事にしました。

その結果を見て、もう一度相談して結論は来月初めくらい。

 

 

病気が進むと新しい出来事(治療)を目の当たりにする。

その度に調べて悩んで喜んだり落胆したり、病気と付き合うってこういう事だったなと思い出しました。

もう、何もしないでこのまま無治療で枯れるようにいきたいなとか思う時もある。

お金や迷惑かけるのも申し訳ないし、正直ストレスになる気がするし。

だけど、それは私の我儘なのかなとかも思う。

 






シニア犬を最期まで世話をする。

元気な85歳の実母を置いてはいけない。

孫(1歳7ヶ月)のランドセル姿を見る(出来たらその先も)

次女、三女の彼氏に会う(結婚にはこだわらない)

夫が退職したら田舎で野菜と花を育てる(ありがちゲラゲラ

年金、絶対もらう!!!

 

以上を励みにぼちぼち頑張ります。