こんにちは、子育て・教育資金アドバイザーの豊田眞弓です。


昨日は、某都立高校1年生の保護者会の1コマとして

教育資金セミナーを担当させていただきました。

大きな高校で1学年の生徒が200人くらいいます。

雨模様にもかかわらず、保護者の方の出席率は9割ほどでした。

すれ違う学生が全員、元気に挨拶をしてくれて、

いい学校そうだなーと思いました。



高校1年生の今頃は、

高校受験が終わって学校や友人にも慣れ、

部活に打ち込んだり学生生活を謳歌されている時期でしょう。

特に子供たちは卒業後の進路までまだ考えられないかもしれません。

一方で、学校はそろそろキャリアプランや進路について言い始め、

まだまだギャップがある時期でしょうか。


でも、2年はあっという間です。

直面してあたふたするのではなく、

子供たちが望む進路を実現できるように、

資金面の準備をしておくことも大事です。

今だからこそできることを、しっかりやっておきましょう!

ということで、課題も出させていただきつつお話させていただきました。

2年後にあのとき教育資金準備のことを聞いておいてよかったと

思っていただけるといいなとの願いを込めて(^^)


ちなみに、高3担任の先生もご存じなかったものに、

東京都の「受験生チャレンジ支援貸付」があります。

以前、シェリーちゃんのラジオ番組に出させていただいたときにも

紹介させていただきましたが、

高3の時期に、塾費用20万円、受験費用3校分まで(上限10万5000円)

無利子で貸付け、

合格すれば返さなくていい、という制度。

しかも都の予算上限なし(@_@)

今の高3生(中3生も)もまだ間に合います。

所得制限はありますが、利用できる場合はぜひ!





こんにちは、豊田です。

今日は、ソニー生命さんのFP向け勉強会に参加してきました。

写真をすっかり撮り忘れ、休憩中のもののみですが(>_<)


ソニー生命さんの生活保障特則とリビング・ベネフィット(生活保障型)、

なかなかいいですね。

障害3級や要介護2以上でも保険金が受け取れるというもの。

発売からけっこう売れているそうです。


また、介護事業に参入された話もうかがいました。

現在は1年前に買収した施設(ぴあはーと藤が丘)が1つですが、

今後は、中の上くらいの価格帯のケア付き有料老人ホームを

展開(新設とM&A)していく予定だそうです。

看取りまでしっかりやってくれる優良な施設が増えそうです。

こんにちは、ゴールデンエイジ応援団の豊田です。


都市型コンパクトライフのススメ展
 
大人世代のコンパクトライフを考える
GOOD OVER 50's の住まいと暮らし



団塊世代が後期高齢者となる2025年まで、あと10年。

いま40代からの大人世代が将来どのように暮らしていくか、

住まいのハードとライフスタイルから考えるシンポジウムが、

11月3日(月)に行われます。

私も聞きに行こうと思っています。




ついに、建築やインテリア、デザインの世界にまで

サードライフ(要介護期)の影響が現れ始めたともいえる、

画期的な展示&シンポジウムです。


ながーいセカンドライフとサードライフのための布石として、

40代、50代で選択する「都市型コンパクトライフ」。

今後の都会でのライフスタイルそのものへも一石を投じるテーマです。

実は私も、ライフプランパネルの作成をお手伝いさせていただきました。


展示は、新宿パークタワー3F OZONEプラザで11月11日(火)まで。

シンポジウム紹介ページ(親の介護・相続と自分の老後に備える会)