こんにちは、FPの豊田です。
18日はパルシステム東京・福祉と暮らしのゆとり委員会さんの講座で西大島へ。
「現役世代の今から知っておく~親と私の老後のマネープラン~」
というテーマでお話をさせていただきました。
ご要望などを反映させた形で、
老後資金作りというよりもライフプラン寄りのお話になりました。
ひとことで言うなら、
全ての道はローゴに通ず。です。
参加は20代から40代が8割くらい(@_@;)
託児を利用された若いママさんも5,6名いらっしゃいました。
自分の老後も親の介護も心配。
そんな若年層が増えているように思います。
私自身、老後を意識したのは30歳なので、人のことは言えませんが。
老後は月3万円でもいいから生涯現役で収入を得られる道を用意しておく。
介護で仕事はやめない。でも、続けられない事態に陥ったら、
辞めても収入を得られる方法を見つける。
どんな状況でも人生を楽しめるような手段をつくっておく――。
いろんな話をさせていただきましたが、
何か1つでも心に刺さっていればうれしいです。
深刻な財政危機と超々高齢社会に突入する日本。
オリンピック後の日本がどうなるか、個人的にかなり本気でおののいてます。
できることはやっておきたいものですね。
18日はパルシステム東京・福祉と暮らしのゆとり委員会さんの講座で西大島へ。
「現役世代の今から知っておく~親と私の老後のマネープラン~」
というテーマでお話をさせていただきました。
ご要望などを反映させた形で、
老後資金作りというよりもライフプラン寄りのお話になりました。
ひとことで言うなら、
全ての道はローゴに通ず。です。
参加は20代から40代が8割くらい(@_@;)
託児を利用された若いママさんも5,6名いらっしゃいました。
自分の老後も親の介護も心配。
そんな若年層が増えているように思います。
私自身、老後を意識したのは30歳なので、人のことは言えませんが。
老後は月3万円でもいいから生涯現役で収入を得られる道を用意しておく。
介護で仕事はやめない。でも、続けられない事態に陥ったら、
辞めても収入を得られる方法を見つける。
どんな状況でも人生を楽しめるような手段をつくっておく――。
いろんな話をさせていただきましたが、
何か1つでも心に刺さっていればうれしいです。
深刻な財政危機と超々高齢社会に突入する日本。
オリンピック後の日本がどうなるか、個人的にかなり本気でおののいてます。
できることはやっておきたいものですね。