親の介護・相続と自分の老後に備える会のイベントのご案内です。
高齢者ご自身やあるいは家族による見守りに対するネット活用の講座です。
これからもっとクローズアップしてくる話題です。


高齢期こそインターネット!
親子は「スープの冷めない距離」から「ネットのつながる環境」へ


高齢者に必要なインターネット環境について考えます。
離れて暮らす親子にとっては見守りに、身内を介護している人には買い物や諸手続きにと、インターネットは増々重要になっています。また、行政は個々人にインターネットを介護や医療の効率化に使うことも検討しています。
このように便利で必要なものでも、高齢者にはとても使いこなせないのでは……と思っていませんか? 高齢者でも使えるインターネット環境とそのメリット、デメリットについても見てみましょう。
講座では親子のコミュニケーションと見守りという観点を中心に、明日から実際に活用できる方法を提案いたします。

講座はこんな人に向きます!
○年老いた親を故郷に残して働いている。もしもの時に自分が真っ先に駆けつけないといけない人。
○親が年老いて認知症の症状がでたら、いち早く知りたい。
○子どもは離れたところに暮らしており、もしもの時の連絡を考える必要がある。
○その他、新しい機器のメリットを知って利用をしてみたい。

>>講座概要>>
日時:2014年8月8日(木)18:30~20:30
場所:表参道 東京ウイメンズプラザ 第2会議室
参加費:3000円
講師:上本勉(CFP、元技術者)
備考:会場に来られない方のために収録させていただきますことをご了承ください。終了後、懇親会も予定しております。ご希望の方は参加ください。