これまで3000以上の家計を拝見してきてつくづく感じるのですが――

「お金の使い方が上手な人は貯めるのも上手」

ですよね。

一見すると矛盾するのですが、

自分を満足させるお金の使い方ができると、

無駄なものにお金を使わなくなったり、

「使う」ために計画的にお金を貯めるように

なるためではないかと仮説をたてて、

検証(観察?)しています。


同年代の方と1ケタ違う貯蓄額のAさんは、

買うのは「ちょっと良い物」で、車も高級車に乗っています。

でも、衝動買いはほとんどせず、安物も買いません。

普段の生活や食事は質素ですが、

地方のおいしい物を取り寄せたりして、

メリハリのある豊かな暮らしを送っています。

「ウィンドゥショッピングが嫌い」だそうで(@_@)

買い物をするときには、

「○○を買うから○○へ行く」という行動のみ。

そして、よい物を長く大事に使う。



反対に、最ももったいないのは、

世帯収入が高くても

何に使ったかわからないまま消費してしまって、

お金も残らず満足度も低い。そんなお金の使い方です。

貯められない家計を拝見していると、決して少なくない方です。



「貯める」ことの前に

「使い方」についても考えてみるといいかもしれません。

「使って満足することも大事」だと思います。

そういえば、この言葉、

子ども向け講座でもよく言っていますねワタシ。