過日参加した、某マネー誌編集長のセミナーで「ほお」と思ったのが、

お金を貯めている人には共通点があるという話でした。

貯蓄が800万円以上ある人のアンケートデータを抽出して整理したところ次のような特徴が。

<1>早起きでなおかつ何らかの“朝活”をしている。新聞も読んでいる。

<2>健康を重視し、食事や栄養バランスにも気を遣っている。

<3>部屋は「きれい」と6割が回答。

<4>ボーナスの使い道が「貯蓄」と回答したのが9割!

<5>家計簿をつけたり、エクセルなどで資産管理も行っている・・・。

私も家庭訪問をして相談業務を行うことがありますが、

やはり、お部屋がきれいな家は家計管理も上手だった気がします。


ご相談にいらした方でも、貯蓄額が多い方は、

ジム通いやジョギングをしていたり、勉強熱心な方が多い印象があります。


子どもが小さいとなかなか家をきれいにしていられないはずですが、

夫の家事参加の効果も大きいようです。


びっくりなのは、平均データです。

平均年齢は37.9歳で、手取り年収が548万円。

でもって、毎月の貯蓄額9万9000円、総資産額1922万円(ほぼ2000万円です!)。


共働きの方も含まれると思いますが、それにしてもすごい! 

5つの習慣のうち1つでも身につけて、

「貯蓄2000万円」に近づきたいものですね^^


でも、大事なことは、貯めることだけではなく、

貯めたお金でどう生きるのか、どう使うのか、だと思います。

貯め方とともに、使い方のスマートさも大事な時代といえそうです。

(東スポ掲載コラムに一部加筆)




ベル住宅ローン,家計,保険,老後資金等ご相談>>FP豊田へ手紙

ベル持続可能な家計を実現するための新常識!
  ↓↓↓
住宅ローンは55歳までに返しなさい!

¥1,470
Amazon.co.jp