FP相談〈住宅、保険、教育、老後〉で今日も未来もハッピーに-DSC_0037.jpg


医師の説明を聞いて初めて知ったのですが、


母の心臓手術は四ヶ所行うそうで


高齢者には実はハイリスクだそう。


合併症などもなく元の生活に戻れるようになる確率は


90~95%と言われました。



手術の中心は


左心室の大動脈弁と僧帽弁の2つを


機械弁または生体弁に変えるというもの。


2弁同時交換は体にもかなり負担だし


人工心肺の使用も長くなるほどやはり負担になります。



写真の白い方が生体弁で、牛などの弁から作られています。


機械弁は黒くて、フレーム?に白い布のようなものがあります。


意外にシンプルな作りに見えました。



両方メリットデメリットがあり、


家族にはきめられず、


医師にアドバイスいただいたのが、


生体弁優先。


母の大動脈弁はやや小さいらしく


小さいものがない生体弁が使えない場合は


機械弁にしては、


という医師の提案に従いました。


はたしてどちらの弁になるでしょう・・・??