来年度の子ども手当について、


関係閣僚による会合が開かれ、


ほぼ結論がでたようです。


支給額:3歳未満のみ 1万3000円⇒2万円


月7000円の増額です。


児童手当時代に3歳未満までが1万円で、


扶養控除の一部廃止を加味すると


3歳未満は以前のほうが受取が多かったことになるため、


だそうです。



そもそも、子どもにかかるお金は3歳未満が特に重いわけではなく、


幼稚園ならむしろ3歳から負担が増えるし、


習い事なども始めて3歳からの方が大変です。


もちろん、「かかる」だけでなく、「かける」部分もありますが・・・。



それにしても、


ビミョーな増額ですよね。


民主党は「増額した」という事実をつくりたかっただけでは?


と思ってしまうほどです。




でも、今回の増額を加味すると、


子ども手当はトータルで250万円前後もらえるので、


それを確保しておくだけでも、


将来の教育資金の貯蓄分のベースになります。


児童手当すらもらえなかった世代からすると、


なんともうらやましい制度です。


しっかり教育のためにキープして、有効に使ってほしいですね!



にしても、子ども手当の財源はアタリなし。


所得制限や、高所得者の配偶者控除廃止、地方や企業負担については、


まだなにも決定は出ていません。


きちんと財源の裏付けをもって行ってほしいです・・・