郵政改革案の閣僚懇談会で
ゆうちょ銀行の預け入れ限度額が
決まったようですね。
<ゆうちょ銀行の預け入れ限度額>
1000万円→2000万円
<かんぽ生命の保障限度額>
1300万円→2500万円
民間と競争するには、
預金1000万円、保障1300万円は
足枷だったと思います。
特に保障はかなりきつかったのでは?
2500万円でもまだきついのでは??
お金持ちの高齢者には絶大の信頼があるし
組織がでかい分、収益上げないわけにもいかないでしょうし、
民間と戦うなら必要なことでしょう。
でも確か、
そもそも競争する土俵に上がる前提で
発生した会社ではなかったはずでは??
・・・まさか、本当の狙いが、
国債引き受け拡大の
動きだったりはしませんよね(-.-)