■ちょっと待った!繰上返済--その4


2年固定、3年固定、5年固定などでローンを借りた人の中には、

金利が上がる前に繰上返済をした方がいいと思い込んで、

あわてて期間短縮型の繰上返済を行う人がいます。


それが、自分を苦しめることになる場合もあります。

たとえば、下の例のように、3000万円、30年返済を5年固定で借入れ、


5年経過後の金利が4%になった場合に、

途中で繰上返済を200万円×2回行っても、


6年目の返済額は23000円もアップしてしまいます。

逆に、5年経過時に400万円で返済額軽減型の繰上返済を行うと、


7000円のアップで済みます。


------------------------------------------------------------------------------------

<例>

3000万円、30年返済を5年固定で借入れ、


5年経過後の適用金利が4%になった場合

(元利均等返済、ボーナス返済なし)

毎月返済額=109392円 


2年ごとに2200万円ずつ期間短縮型の繰上返済

  132426円 (2.3万円アップ)

       ↓

5年経過時に400万円で返済額軽減型の繰上返済を行う

  116692円 (0.7万円のアップで済む)

-------------------------------------------------------------------------------------------


急な返済額のアップに耐えられればいいのですが、

そうでなければ、家計のバランスが崩れます。


ですので、


ちょっと待った!


です。


短期固定型の場合は、ゆとりがあまりない家計ほど、

期間短縮型の繰上返済は要注意です。