時間が経ちましたが、先週土曜日
Gamal先生のトラディショナルバラディ振付ワークショップへ参加してきました😊

Gamal先生の振付ワークショップは、
毎回ロングです。

初めて彼の振付ワークショップに参加した時
多分四年以上前かな
7時間とかだった!!


今回は5時間編。
前の日早く寝て。笑
いざ‼️


インテンシブは定期的に受けていたけれど、
振付ワークショップは久しぶり。

久しぶりに受けて、
先生の指導の素晴らしさを再確認!そして感動💫


何度も繰り返しおっしゃっていたのは、
『振付を覚えるだけなら、5時間もワークショップする必要はない。キャッチして欲しいのは振付の順番ではなくて、バラディのフィーリング 感覚だ!」

と。

先生の振付に出てくる動きはいつもシンプル。
シンプルな動きにバラディ・エジプシャンのニュアンスやフィーリングを乗せて、2倍にも3倍にも膨らませていく。

まさに 音楽そのものになったような 気持ちになれる振付なのです


今回学んだ曲はトラディショナルバラディであり、
そしてタラブバラディというジャンルなのだそう。

《バラディの中でタラブを魅せる》
という曲なんだそう。

所々、可愛らしいニュアンスもあるけれど、
マウアールやタクシームパートもたくさんで
自分の深いところと どっしり繋がって踊るような そんな曲だなーと感じました。

ワークショップ中、なんと

「Mami!アコーディオンバラディをみんなの前でやってみて!」と言われ

冷や汗まじりで踊らせてもらったところ。笑
先生に良いと言ってもらえるという奇跡体験も。

シンプルに小さく タイトにクリアーに。

大好きなバラディをもっともっと研究して 楽しみたいな♡


とくに音を聴くのが難しいパートは、
取り出して 何度も何度も 教えてくれる。
エジプトの人でなければ わからないんだろうなーというところを、外国人が難しいんだろうな、というポイントを理解して 的確に教えてくれます。

あーーーそうゆうことか!!!!
がたくさんあった。


ちょうど今、
自分で向き合ってるタラブソングがあり、
とくに難しい歌のパートの振付を作るヒントがたくさんもらえた。


振付ワークショップではあるけども、
タラブやアラブ音楽のインテンシブのようだし、
振付を作る為のクラスでもあれば
ティーチャートレーニングのようでもある。

彼の伝えたいことは深く、真髄の部分。

エジプシャン好きの人で未経験の方がいたら、
ぜひとも体験されてみるのをオススメしちゃいます♡

生徒さんにも、しっかり伝えよう╰(*´︶`*)╯♡

バラディ『感』
エジプト『感』
重い『感』じ

感覚 フィーリングは、
とにかく 掴みにいかねばねおねがいおねがいおねがい


写真がまだないから。。。

もらったらまた載せまーす💫

さぁ、今日もお籠りしてきます💃


まみ


henna by Akiさん💗