メルセデスがワークショップで言っていた
オリエンタルダンサーは、この美しい音楽の通訳をしていると✨

まず、その音楽を聴いた時
自分のこころにどういうフィーリングがあるか?

それを言葉にする。
言葉に出来ないと踊ることは難しい。

嬉しい感じ
悲しい感じ
悲しさの中に切なさがある感じ
などなど

自分の感じたことを動きに乗せて観客に届けるのよ

そんな風に言っていたなぁ╰(*´︶`*)╯♡



横浜へ来て、
いろんな曲を指導させてもらって
伝えるのが難しいなぁ〜って日々感じてたのが
【重さ】

音楽の重い音を踊りで表現する
身体で翻訳する

私は最初から重いのが好きで
好んで聴いて見て していたので
なんとなーく 感覚でやっていた。

私の中で、これは難しい分類じゃなかった。

しかし、教え出すと
どうにも【重さ】が伝わらない…💧

おーまいがっ

どうやったら重さを出せるか
言葉で伝えられるかを日々 考えた結果
最近ようやく1つだけ 発見できた


あーなるほど!!と。


重さを出す為の筋肉、ストレッチをしてから練習すると
あらま、しっかりリズムを踏めている

がっつぽーず💪💪
一歩前進だ

精神的な部分もあるかなぁ?とは思ってて
地に足がつきにくいタイプの人は リズムを踏むのが苦手 脚の意識が薄いなぁーとは感じてる。
これは…
yoga.瞑想かなぁ╰(*´︶`*)╯♡

フワフワっとしやすい
とか
頭の中で踊ってしまい、音より速く踊ってしまう…
という人は うん Yogaがいいとおもう(*'▽'*)

頭に引きこもるマインドを
脚に脚に。

自然の流れに身を委ね〜〜🍃🍃🍃

みんなにどんどん
重い踊りを教えたくなってるぞー(´∀`)


まみ



カレー屋さんのマサラチャイ❤️
{CEF23433-B08C-4A9D-B105-B390904362E3}



↓一年前の基礎練クラスにて
{6099910D-1696-4794-85EC-64A9C2345C38} 

脚 足 👣〜〜(*'▽'*)