とっても寒い!
先週の土曜日、マルの当日もこんな風に寒くて でも爽やかな冬だった❄️
もう、1週間経ったのね。

私の体力は100%充電完了しました╰(*´︶`*)╯♡
公演の満足感も満たされたまま💖

そういえばさっきTシャツ×短パンの外人さんがいました。た、体感温度っ❗️w

最近、超〜美味しいお米を頂いて
サヨナラパン生活❤️
お米が美味しすぎて
ナチュラル グルテンフリーライフが始まったわ
お味噌汁、白米、納得があれば 生きていける👍



さてさて
今日はレギュラーレッスンからの
基礎練集中クラスからの
師匠のワークショップ

という
ダンス三昧な 私らしい一日です❣️

下高井戸 ベリーダンス基礎練クラスに空きが1枠出ましたので、よろしければどうぞ

いつも
何をテーマにしようかなぁ?って頭の片隅で考えていて
例えば普段のレッスン
例えば代行レッスン
などからヒントをもらって組み立ててます。

何が必要なんだろう?あの人はどこを緩めればシミーできるだろう?あの人はどこを強化すればよいだろう?

個々に必要なストレッチやトレーニング
それを考えるのが好きです

思えば、
バレー部時代からやっていたことかもしれない
体育館使えない日のメニュー作り。

体育館使えない日も好きだったなぁ

元々、
オリンピックに出るような身体能力の持ち主です!!
なんて方 以外は
上達の秘訣は 基礎しかない
と思うのです。

すっごい技をできるようになれば上達
と考える人もいるかもしれない。

私のクラスでは
地味〜な 基礎の基礎
をじっくり 練習します。
地味〜な動きが 美しくできると、まるで すっごい技を繰り出したかのような 凄さがありますよ✨

遠回りのような 近回り。

いっこいっこの動きを
感じて 楽しんで 喜んで その自然な姿が美しいと思いますのよー╰(*´︶`*)╯♡

ゆっくり じっくり ねっとり
と練習 するのがタイプな私。
『水』タイプの女です。
ソワソワしやすい、慌てやすい、せっかち
な方は ぜひ 私の水、土 の要素を感じてほしいな🌲🐳
(アーユルヴェーダでいうと カファという分類)




今日も、
メニュー組み立て オタク ちゃんまみが
皆さんを待ち受けています。笑

{114BFC80-AFC3-4BDC-8B6B-8DFBFCA960FE}