今日は過ごしやすい…❤︎夏の終わりを感じますねぇ(*^^*)

4月中旬、Baliから帰ってきてから始まった振付達がどのクラスも仕上がりを迎えようとしています。
月曜日 新宿はオリエンタルクラシック、土曜日 菊名ボルボレッタはHabibi ya eini、日曜日 吉祥寺はファンベール。
ちょうど4ヶ月ってとこでしょうか

皆さんの、大切な時間を使って習得したものですから
大切に引き続き育んでくださいね

私の中の指導のテーマとして、
《振り付けを覚えること》は優先順位のトップにはしていないんですね。
最優先事項は、《感じる を 育てる》ということ。
例えば同じ「D♪」の音を聞いて、腰を動かしたい人もいれば、頭を振りたい人もいる。
どれも間違ってないし正解もない。

ベリーダンスは音楽を聴いて 反応して踊るという美しい芸術
個性が魅力十人十色の踊り
コピーでもロボットでもないから

振付を練習するけれど、
所々 フリーのパートを入れるのが好き。

基本パターンもあるけれど
自分だったら 他にどんなバリエーションがあるかなぁ?って。
考えるだけでも 世界が広がる

感じる力は 誰でも持っているので、それを育んでいけたらと思ってレッスンしています

Mami School生の中には
自分で振り付けを作る方も何人かいらっしゃって
どんどん個性が花開いていて
どんどん美しくなられています

「好きなように」とか「自由に」
が苦手な方も多いですが
心の扉 ちょっとずつ ちょっとずつ 開いていきましょう(0.5ミリくらい?)


ベリーダンスは即興の踊り
というのは皆さんご存知かと思いますが、
即興を踊るにも 基礎は大切‼️(by Kamelliaさん)

基礎の動き
怪我しないように
体に無理なく
そして美しく動く

基礎の動きをある程度習得したら
まずは誰もいない部屋の中やシャワーの薄明かりの中で 自由に動いてみてくださいね





土曜日 菊名ボルボレッタでは
振付作りのレッスン その後 新たな振付に移ります。

日曜日は昨日からジプシータンバリンの振付が始まりました2分ちょっとの短い振付です。
楽しくて可愛いよ

月曜日はファンベール(ジプニーキングス)始めます


気になるものがあれば
まずは体験からどうぞです




Mami

{DD7688F2-818B-4C65-892D-F4A7CEC7AB86}