昨日は
月に1回学んでいるペタシ先生のダラブッカの授業でした(^^)

先月に引き続き、
マスムーディサギール(バラディ)とチフテテリのリズムを。

4回、8回ずつ2つのリズムを交互に叩く練習
切り替わる瞬間がむずい(*゚∀゚*)

その切り替わりの1つ目の音でガラリとシーンを変えるのだという。

好きなダンサーさんが目の前で踊っているようなイメージをしてみたら、なんとなく シーン変わった(気がする)

ペタシ先生のチフテテリの最初の『D♪』の1音。
なんかそれだけで鳥肌🦉

『D♪』の1回の響きだけで、8拍がチフテテリ感に包まれる。
ドューーーンと空間が広がる。


マスムーディサギールは、
オーディエンスが いえーいって手拍子してくれてるような妄想を広げて叩いてみた😀
たのし。


その日出来るようになって、
次またちょっとヘタになってて、
でも練習して出来るようになって、
先生曰く、三歩進んで二歩下がる♪方式で上達するそうです(╹◡╹)

三歩下がらぬようがんばります!笑


今回、初めて『表現する』という言葉が授業に出て来たような気がした。

心の中で おぉと思った。

叩き方を教わる から 表現する に、ほんのり進歩

心のなかでニヤニヤした




聴いたことがあるチフテテリ感よりも、
実際に1回でも叩いてみたことのあるチフテテリ感は、
踊った時の具体的な感じが違ってくるな そんな風に感じた 音を表現する授業。

百聞は一見にしかず
百聞は一打にしかず

手に伝わる振動
腹に伝わる振動 その感覚を踊りに乗せていきたいな♪



ダラブッカ的課題はミュートの手で音をバンバン出してしまうこと。
ミュートの意味なくて笑ける


来月は4/28 (金)13:00〜14:30 
¥3000 プラススタジオ代です


たのしいよ(^^)

{4AA45761-0BCF-4898-830C-0535AF11B311}





↓Facebookに上がって来た2年前の写真。
{ED1FAB6A-60AD-42A6-B07C-357C3D3A15BB}
甲がまだまだやな!
今の方が骨がボコボコでてる👍

三歩進んで二歩下がる〜〜♪