昨日は、ボルボレッタ太鼓部でした。
どうも、わたくし 部長のちゃんまみです(^◇^)

{3D8039B2-6819-4898-A933-56F16991A910}

↑みんなのダラブッカがチューニングできてるかチェックするペタシ先生。

皆さんも一度は聞いたことあると思う、ドラムソロの音源。
その 1つ1つの音、
さて このまぁるい打面のどこをどんな風に叩いて鳴らしているかご存知ですか❓❓

ど真ん中をスナップなしで叩くと
『ドン』Dの低音が鳴ります。
先生がいつも、絶対に丁寧に‼️とおっしゃる音。
このDが弱いと、ダンサーの足元が狂っちゃうのですって。

そして、打面の端を叩くと
『タ』と『カ』が鳴ります。高音です。
軽快な『タカタカ♪』という音はここから聞こえているんですよ(^-^)

そして、昨日とにかく練習したのが『P』パッの音です。
Dと同じく、真ん中を叩きます。
これはバレーボールのアタックのこどく、スナップ効かせて思い切り。
そして、打面でスパッと止めるのがポイント‼️

しかしこの止めが難しい…
なかなか出ませんでした。

先生曰く、
『手首のスナップが大切!ということは、肘の柔らかさも関係している。肘ってことは、肩 背中、腰 脚 足 全部関係して繋がってる』

とのこと。

あれ?
いつもの師匠のクラスと同じ⁉️

なにをするにも《繋がり》が本当に大切ってことですねー しみじみ。



たっぷり90分、叩きまくり腹ペコ部員はそのまま🍻
まりこさん、まりえちゃん、まみ。
あらみんな『ま』だこと(^◇^)

餃子とビールを楽しみました💖

{90CE1212-54DB-4DAE-B6F5-44AB02F19452}
{2B8F5C43-2A66-4675-8AAA-3696CB973148}

菊名の線路沿い今年も綺麗☆





9/18のハフラで
どんな風に叩いているか、ぜひ見てみてくださいね(^◇^)
{218C2BAF-F962-4FF3-81DF-D9C76ABA8EB7}

{4BED7FEE-CA1A-4476-A556-F2F656BDD981}

神業をっ✨


それでは今日もボルボレッタへ
{8919F480-7ECE-4191-97CB-F30DB055E1FB}
ドロップインも、受付しておりますよ〜♪


まみ