新、ブログテーマ
『まみー's ふぃーりんぐ』のコーナーです

日常の思い付き、閃きを自由な感じで私らしい感じで書いていきまーす



今日は
ダンスのフォーメーションとスポーツについて。

ちょうど、
{6780F716-861F-4488-9A30-C73DAE4A1B9E:01}

こちら長岡みゆ選手に虜になったこの秋🌾
久しぶりにスポーツなどゆっくり見れたこの秋♡
ナイス!身体のしなり~♡

長岡選手に白熱しつつも、
思っていたこと。

【バレーボールの経験が'今'ものすごく役にたっているっっっ❗️❗️】
ということ。

ダンスをやっていく中で、
避けては通れない
《フォーメーション》《群舞》

私は
フォーメーションを覚えて、群舞の中で踊るのが得意な方だと自覚しています。

それが
バレーボールをやっていたことが功を奏していたんだ✨
と気が付いたのです!

スポーツの中のフォーメーションって
常にライブであって、その場の一瞬の判断で動いていくでしょ

・相手がこう攻めてきたから、
こっちに動く

・ポイントが入ったから一つローテーションする

などなど…

どんどんコロコロと形が変わってゆくわけですよ(^-^)

それに対して、
ほぼ頭は使ってなくて一瞬の身体の判断で動いていく。

これってものすごい鍛えられることだな✨

バレーボールは6人だから、
常に常に意識は【6分の1】です。

6の中の私
という感覚。

【個体】の感覚がない。



ダンスで置き換えると、
【1列】【斜め】【Vの字】【ピラミッド形】等々

この形のどこを担っているのか
それができるだけ早くイメージ出来ることが
楽しく踊るコツの一つなんだと思います。


フォーメーション、群舞が苦手な人って
一体どうして苦手なんだろう。。。

結構真剣に考えてみたわけですよ

私なりの答えが
この全体像のイメージ力
なんじゃないかなぁーってことでした


想像する
客観視する
俯瞰力

そんな言葉で
表されるのかなぁ???


苦手な方も
きっと鍛えれば高められるダンススキルの一つですので
良ければトライしてみてくださいね


{15682424-A621-42EA-956B-CC8A06C70E91:01}



まみ