エアロビクス養成コースでお世話になった坂田先生からの情報です。

記事をどうぞご覧くださいませ。





東日本巨大地震で被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。

お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の方々に心からお悔やみ申し上げます。

また被災地におきまして、被災された方々の救助および支援に尽力していらっしゃる皆様に深く敬意と感謝の意を表します。

そして、被災地の一日も早い復興を祈念いたします。

志楽塾では、この未曾有の事態に対しまして、運動指導者として、一人の人間として、巨大地震からの復旧・復興に繋がる様な「私たちにできること」を発信してまいります。



私たちにできるコト・・・

その第一段階。

4月10日に、JR森ノ宮駅近くにて、原始人が昔やっていた様な物々交換会を行います。

今風に言えば、「バザー」なのですが、

普通の「バザー」と違うのは、売上金がすべてが、日本赤十字社 東北関東大震災義援金の寄付金となるコト。

私たちの自宅にある「自分は使わないけど、仲間は使いそうなモノ」を持参しワンコイン(500円)で交換します。

CDでも書籍でも、DVDでもなんでもOKです。

持参いただき、必ず何か購入くださいませ。



また、この企画に賛同者現る。



エモーションの三浦栄紀さん・静康一君が、古着の新古品(ウェアー)をワンコインで販売します。(栄紀さん、こてこての関西人なので、値段は時価になるかも^^お楽しみに)

そして、もう1名。

HAPPYPROJECTの三木侑平君も、ウェアのチャリティー販売を行います。

このお2人が、この会を盛り上げてくださいます。



指導者の皆様、目が離せませんよ~。



震災があった直後に、Twitterでも発信しましたが、この4月10日は、震災支援スタートの日であり、チャリティーバザー後、

集まった方で、これから何か「被災地へ届けるコト」ができないかをディスカッションします。



この思いに賛同してくださったのが、お世話になっているHさん。

ナント・・・皆で力を合わせて「形」をつくるのに、必要な「場」である会場をご提供をくださいました。4月10日のみんなのアイデアが、「形」になります。



Hさんと、集まったみんなで、被災地への思いを届けませんか?

運動指導者として、力を合わせて被災地に届けませんか?



大阪城公園あたりで(当日BLOGやTwitterで詳しい場所を発信します)、みんなで語り合いましょう。

パンフレットや招待状を、お渡ししている方もいるかもしれません。

それらには、メールにて申し込みと記載していますが、

自由参加にします。

そして、雨天中止としていますが、この件、保留にしてください。交渉人坂田がいろいろ当たってみます。また、近日中にブログやTwitterでお知らせします。





■日程:2011年4月10日(日)14:00スタート

■場所:JR森ノ宮駅付近 待ち合わせ場所はパンフレットや招待状に記載。ダウンロードくださいませ。東北地方太平洋沖地震チャリティーバザー(4月10日TELなし)をダウンロード

■会費:いりません。その分、食べ物や飲み物は自分で持参する形式

■私たちが自宅にある「自分は使わないけど、仲間は使いそうなモノ」を持参しワンコイン(500円)で交換。売上金すべてを日本赤十字社 東北関東大震災義援金に寄付します。

■私たちができるコトを一緒に議論し、行動しましょう!の第1歩。みんなの顔合わせ。

運動指導者様のご参加をお待ちしております。



志楽塾 塾長  坂田 純子




iPhoneからの投稿