2025年 共通テスト お疲れ様でした。
どうもです。
早大政経卒,高崎駅徒歩1分の塾
「とよくん塾」
の吉永豊文です。
共通テスト2日目もお疲れ様でした。
まずは疲れを取っていきましょう。
深呼吸をしていきましょう。
吸って、はいて、吸って、はいて
頑張った自分を褒めておきましょう。
うがい手洗いができるようであれば
しておきましょう。
今日はゆっくり休んでもよいと思います。
栄養等も積極的に摂って
また明日から次の試験に向けて備えていきましょう!
******************** *******************
早大政経卒吉永豊文が教える小人数徹底指導の塾「とよくん塾」
群馬県高崎市八島町107-507(〒370-0849)
全ての授業を私が教えておりますので、
講師によるムラもなく安心です。
現在2025年度以降のご予約も承っております。
オンライン授業も承っております。浪人生社会人の方も大歓迎です。
●料金、場所の詳細はこちらにあります
●遠方で通えない方へテキスト等のご用意もしております
資料請求、無料体験授業等、お問合せ
携帯: 090-4131-7410 e-mail: toyokunjuku@yahoo.co.jp
●東京方面の家庭教師の詳細はコチラです
偏差値40台→群大医学部(医)
数学20台→岩手医科大 (医) の達成は、向上の結果の一例です。
●主な目次集はコチラにあります!
●塾生の体験談集はこちらにあります
●すぐに模試の成績の上がる問題はコチラ
********************
2025年 共通テスト 最後は「情報」です。
どうもです。
早大政経卒,高崎駅徒歩1分の塾
「とよくん塾」
の吉永豊文です。
数学お疲れさまでした。
あとは、情報を残すのみです。
深呼吸を強めにして
疲れを吹き飛ばしておきましょう!
はききってすう。はききってすう。
情報はどういった問題が出題されるのかが
初年度なのでまだ良くわかっておりませんが
試作問題
が参考になるはずです。
あとは、教科書等で基本の確認をしましょう。
教科書の範囲内から出題されることは間違いないです。
問題文の中に答えのヒントが隠されていることも
ありますから
わからなくなったときは、ちょっと前から読み直す
問題全体を読んでからまた考える
もしくは、飛ばして先に行き、後から処理をする
という、いつもどおりのことをしていきましょう。
さあ、気合をもう一度入れ直しておき
気持ちを高めて臨んで行きましょう!!
******************** *******************
早大政経卒吉永豊文が教える小人数徹底指導の塾「とよくん塾」
群馬県高崎市八島町107-507(〒370-0849)
全ての授業を私が教えておりますので、
講師によるムラもなく安心です。
現在2025年度以降のご予約も承っております。
オンライン授業も承っております。浪人生社会人の方も大歓迎です。
●料金、場所の詳細はこちらにあります
●遠方で通えない方へテキスト等のご用意もしております
資料請求、無料体験授業等、お問合せ
携帯: 090-4131-7410 e-mail: toyokunjuku@yahoo.co.jp
●東京方面の家庭教師の詳細はコチラです
偏差値40台→群大医学部(医)
数学20台→岩手医科大 (医) の達成は、向上の結果の一例です。
●主な目次集はコチラにあります!
●塾生の体験談集はこちらにあります
●すぐに模試の成績の上がる問題はコチラ
********************
2025年 共通テスト 次は数学2BCです。
どうもです。
早大政経卒,高崎駅徒歩1分の塾
「とよくん塾」
の吉永豊文です。
数学1Aお疲れさまでした。
まず、深呼吸でリフレッシュ。
はいて、すって
はいて、すって
はいて、すって
数学1Aの答え合わせは今日のテストが終わった後でできます。
周りの言葉も耳にいれる必要はありません。
次の2BCの備えを淡々と進めていきましょう。
最終的な確認です。
三角関数の各項目
sinA=sinB型
加法定理
◎合成の公式を加法定理で
最大・最小の式変形のパターン
数列の各項目
シグマの公式の求め方
等差×等比
漸化式(同じ形の作り方)
微分は、共通接線
積分は
積分方程式
面積公式など怪しいところの
確認をしてください。
ベクトル
三角形でできる交点
垂線の足、垂心、外心、内心
三角形の内部の点の説明と面積比
空間は、空間かっくん、面に垂直なベクトル、垂線の長さ
複素数
極形式化
実数、純虚数の条件の言い換え
たし算・ひき算⇒ベクトルと見る
かけ算・わり算⇒回転・拡大縮小と見る
n乗根の求め方
2次曲線
◎放物線と準線と焦点
y^2=4px のとき、準線x=-p, 焦点(p , 0)
◎楕円の長軸・短軸・焦点
双曲線の焦点
極座標
極座標(r, θ)の意味・直交座標(x, y)への変換
まだまだこれからが頑張りどころです!
選択問題は、すでに決まっている人はその大問を
その場で決めようとしている人は、できるだけ
見たことがある問題と感じるものから取り組んでいきましょう。
数学1Aでした注意をもう一度
試験が始まったら、全体を見渡しましょう
やりやすいところ、やりづらそうなところ
今までとは変わったところ、などは
初めにわかっていたほうが良いです。
問題で詰まってしまったりしたら
その1問にこだわらず飛ばしていき
まずは全体的にできるところをやってから
やり残したところに取り組んでいきましょう。
詰まってしまったときのもう1つの対処として
詰まったちょっと前から問題を読み直してみると、
条件の見落としや、問題の流れに乗ることなどにも
気づきやすいです。
また、途中で詰まった場合でも
終わりの方の問題を解くことができることもあります。
このことも確認した上で次の大問に移っていくのかを
決めていきましょう。
では、頑張っていきましょう!!
******************** *******************
早大政経卒吉永豊文が教える小人数徹底指導の塾「とよくん塾」
群馬県高崎市八島町107-507(〒370-0849)
全ての授業を私が教えておりますので、
講師によるムラもなく安心です。
現在2025年度以降のご予約も承っております。
オンライン授業も承っております。浪人生社会人の方も大歓迎です。
●料金、場所の詳細はこちらにあります
●遠方で通えない方へテキスト等のご用意もしております
資料請求、無料体験授業等、お問合せ
携帯: 090-4131-7410 e-mail: toyokunjuku@yahoo.co.jp
●東京方面の家庭教師の詳細はコチラです
偏差値40台→群大医学部(医)
数学20台→岩手医科大 (医) の達成は、向上の結果の一例です。
●主な目次集はコチラにあります!
●塾生の体験談集はこちらにあります
●すぐに模試の成績の上がる問題はコチラ
********************
2025年 共通テスト 理科の次は数学1Aです。
どうもです。
早大政経卒,高崎駅徒歩1分の塾
「とよくん塾」
の吉永豊文です。
理科お疲れ様でした。
まずは深呼吸をしていきましょう。
はいて、すって
はいて、すって
リフレッシュできたらご飯はゆっくりと食べて
数学1Aに備えていきましょう。
数学脳にしていくためにも簡単な計算問題に
取り組んでおくことがおすすめです。
持ってきた問題集、参考書の簡単な問題に
取り組んでおきましょう。
もしくは
ax^2+bx+c
の平方完成をしてみましょう。
公式であやふやなものがあったら今のうちに
確認しておきましょう。
特に、データと分析は用語と公式の内容を確認しておきましょう。
試験が始まったら、全体を見渡しましょう
やりやすいところ、やりづらそうなところ
今までとは変わったところ、などは
初めにわかっていたほうが良いです。
問題で詰まってしまったりしたら
その1問にこだわらず飛ばしていき
まずは全体的にできるところをやってから
やり残したところに取り組んでいきましょう。
詰まってしまったときのもう1つの対処として
詰まったちょっと前から問題を読み直してみると、
条件の見落としや、問題の流れに乗ることなどにも
気づきやすいです。
また、途中で詰まった場合でも
終わりの方の問題を解くことができることもあります。
このことも確認した上で次の大問に移っていくのかを
決めていきましょう。
数学1Aを解く人は、問題冊子の数学1Aを解いていることを確認することを忘れずに。
では、頑張っていきましょう!
******************** *******************
早大政経卒吉永豊文が教える小人数徹底指導の塾「とよくん塾」
群馬県高崎市八島町107-507(〒370-0849)
全ての授業を私が教えておりますので、
講師によるムラもなく安心です。
現在2025年度以降のご予約も承っております。
オンライン授業も承っております。浪人生社会人の方も大歓迎です。
●料金、場所の詳細はこちらにあります
●遠方で通えない方へテキスト等のご用意もしております
資料請求、無料体験授業等、お問合せ
携帯: 090-4131-7410 e-mail: toyokunjuku@yahoo.co.jp
●東京方面の家庭教師の詳細はコチラです
偏差値40台→群大医学部(医)
数学20台→岩手医科大 (医) の達成は、向上の結果の一例です。
●主な目次集はコチラにあります!
●塾生の体験談集はこちらにあります
●すぐに模試の成績の上がる問題はコチラ
********************
2025年 共通テスト 二日目も頑張っていきましょう!
どうもです。
早大政経卒,高崎駅徒歩1分の塾
「とよくん塾」
の吉永豊文です。
2日目も頑張っていきましょう!
理科の1科目2科目を受ける方は
まずは大問の数をチェックしてから時間配分を調整し
取りかかっていきましょう。
迷う問題は後回しにし、どんどん進んで
いき一通りやり終わってから戻るように
していくやり方がおすすめです。
理科基礎を受ける方は
どの科目も第一問を手早く解いていき
後半に時間を取れるようにすること
が大事かと思います。
前半に飛ばした問題に
もう1度戻る時間も確保しておくことが大事です。
これまでやってきたことを信じて
高得点を目指して頑張っていきましょう!
では、試験が始まるまではまだ自分の実力を上げることができるのですから
理科の最終確認に取り組んでいきましょう!
とよくん塾に関心を持たれた方、お気軽にお問い合わせください。
小学生から、浪人生、大人の方まで、全科目で私自身が授業をしております。
統一的な勉強のやり方の伝授の結果、学年下位の成績からでも
医学部・難関大合格者を多数輩出しております。
遠方の方はzoomなどでの授業、体験授業も承っております。
******************** *******************
早大政経卒吉永豊文が教える小人数徹底指導の塾「とよくん塾」
群馬県高崎市八島町107-507(〒370-0849)
全ての授業を私が教えておりますので、
講師によるムラもなく安心です。
現在2025年度以降のご予約も承っております。
オンライン授業も承っております。浪人生社会人の方も大歓迎です。
●料金、場所の詳細はこちらにあります
●遠方で通えない方へテキスト等のご用意もしております
資料請求、無料体験授業等、お問合せ
携帯: 090-4131-7410 e-mail: toyokunjuku@yahoo.co.jp
●東京方面の家庭教師の詳細はコチラです
偏差値40台→群大医学部(医)
数学20台→岩手医科大 (医) の達成は、向上の結果の一例です。
●主な目次集はコチラにあります!
●塾生の体験談集はこちらにあります
●すぐに模試の成績の上がる問題はコチラ
********************