12月2日(土)

久しぶりの晴天なので走る気分になりました。

すっかり寒くなり自転車も冬用に衣替え。


爺には指切りグローブは最初は冷たいし、耳も冷たかった。 

けど、そらぐらいが良いのは分かっている。

10kmもない場所に雁回山の木原不動尊の楼門。


本堂


まだ々イチョウは健在



次は国指定重要文化財の楼門がある六殿神社。








境内から見るともう一つ迫力が無い。


本殿


楼門から外を見る


外にある社務所は趣きがあります。



次は少し距離を伸ばして宇土市にある船場橋。




久しぶりの石橋です。


ここの船場川沿いも景観が良い。


橋の袂に轟泉(ごうせん)水道井戸。




榎木も宇土市の天然記念物になっている。




帰り道は緑川沿いを走り、河川にはヨシ原が広がっていました。


2時間半程のポタサイでした。