皆様、こんばんは。

 

料理家&クリエイターの豊田亜紀子です。

 

今日は忙しい身で即席で作った子供たちのランチメニューのご紹介です。

 

週末なんでちょっとリラックスした内容で参りましょう!

 

本当はこれに汁物もつけていたんですが、フードスタイリング上、入らなかったので(笑)、メインのランチメニューだけをご紹介します。

 

とにかく、旦那も私も子供たちも忙しい・・・

 

ですから、大げさでたくさんのメニューではなくて、小さめの器にワーッと詰めたものの方がけっこうありがたかったりします。

 

そんな時に私が必ず作るのは『のっけごはん』なんです。パー照れ

 

『のっけごはん』とは『乗っけごはん』のこと。

 

ごはんの上に何でも乗っけちゃうんです。(笑)

 

海外ではワンボールディッシュなどと言われています。

 

きっと皆さんもこういうお料理写真って見ていてホッとするのでは・・・??

 

私の生活にはいろんなモードがあって、おもてなしレストランモードの時もあれば、カジュアルカフェモードの時もあります。

 

そして、今日のお料理写真のようなアットホームモードの時もあるんですよね。

 

でも、そのいずれのモードの場合も、アメリカっぽいのが好きなんです。

 

フードスタイリングもそういうモードで撮っているのが一番楽しい!

 

料理そのものは本当に好きだからずっと貫けるってわかっていたんだけど、自分のスタイルっていうと自分のポリシーっていったい何だろう?ってずっと思ってた・・・

 

私が知らず知らずのうちに普段からやっていること、それは、アメリカの食卓の光景を追いかけているということ。

 

それを素直にブログで表現すればいいんだなって気が付いてから本当に気持ちが楽になりましたし、アクセスを追わなくなったんです。

 

今大切にしていることは、自分のスタイルを追うこと。

 

やっと自分らしいブログが作れるようになったのだから、これからもっとブログで自分の世界を表現することを楽しもうと思います。

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

海老と野菜のっけ卵ごはん

 

 

 

<材料2人分>

 

~卵ごはん~

●温かいごはん 1合分

●卵 2個

●しょうゆ 小さじ1と1/2

●砂糖 小さじ1と1/2

●ごま油 小さじ1

~海老のスイートチリソース焼き~

●むき海老 90g

●スイートチリソース 大さじ1

~その他の野菜~

●カリフラワー 1/4房

●オクラ 2本

●ミニトマト 2個

●マヨネーズ 適量

 

<下準備>

 

①ボールに卵を割り入れて、しょうゆ、砂糖を加えてよく混ぜ合わせておきます。

②カリフラワーとオクラは薄い塩水を沸騰させて湯がいて水気を切っておきます。

 

 

<作り方>

 

1.卵ごはんを作ります。

フライパンを中火で熱し、ごま油を引いて、下準備①の卵液を流し入れて菜箸で継続的に混ぜながらそぼろ状になって水気がなくなるまでよく混ぜます。全てそぼろ状になったら火を止めます。

 

2.温かいごはんを1を混ぜ合わせたら卵ごはんの完成です。

 

3.海老のスイートチリソース焼きを作ります。ボールにむき海老とスイートチリソースを投入してよく混ぜ合わせてからトースターで両面を焼きます。焼きあがったらピンチョス用にピックに2個ずつ刺します。

 

4.オクラは縦半分にカットし、カリフラワーは小房に分けます。

 

5.器に1の卵ごはんの盛り付けて、その上から4のカリフラワーとオクラを乗せ、3の海老のスイートチリソース焼きを添えてミニトマトを飾ります。カリフラワーとオクラはマヨネーズをかけていただきます。

 

<ポイント>

 

(※1)ピンチョス用のピックが無ければ省いてもけっこうです。海老をそのまま卵ごはんの上に乗せて下さい。

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

私、卵ごはんって大好きなんですよね。

 

一人暮らしの時もこれを食べると気持ちが落ち着いて心が穏やかになるのを感じたのを覚えています。

 

私はおそらく普通の人の5倍くらい卵が大好きなんですが、卵の殻を割らない日って無いかもしれない・・・って思うくらい。(笑)

 

皆さんは卵好きですか?

 

卵ごはんは栄養もあるし、何を乗っけてもおいしいので、おかずの種類を選びません。

 

それがありがたいところですよね。

 

普段あまりごはんを食べない子供でもこの卵ごはんにはきっと手を付けると思います。

 

卵という食材はいつでも安心と安らぎをくれますよね。

 

はてさて、今日のブログ記事は皆さんのためになった部分がありますでしょうか?(笑)

 

週末のリラックスモードで書いておりますので、為になると思える部分のみ参考にして下さい。

 

それでは今日はこの辺で失礼します。照れ

 

 

 

応援クリックをお願います。

    下矢印下矢印下矢印