今日もあたたかいなぁ。

そんな中でも

秋は着々ときているようで

通勤途中にある大きな木々も

すっかり黄色くなってきた。

紅葉を見に行きたいなぁ。


紅葉といえば…

コロナ禍が落ち着いた後のころに、

オープントップバスに乗ったな。

丸の内から乗れるスカイバス。


今調べたら

乗ったのは3年前の12月上旬だった。


​スカイバスとは?

二階建ての天井がないバスに乗って

都内などを巡る周遊バス。

バスガイドの方が乗っていて

おもしろおかしく

その場所の歴史やトリビアを教えてくれる。

乗り物好きな子どもも楽しめるし

大人も楽しめる良い体験だった。

関東住みの人にもおすすめできる。

景色も良い感じ。




そのころ

はとバス(オープントップバス)のトミカに

はまっていた子どもと

はとバスに乗りたかったけど

残念ながら年齢制限があり

スカイバスにした。

今調べてみたら

はとバスも2021年7月から

年齢制限がなくなったみたい。




コースの種類

HPを見る限り現在は5コース。

2023年11月上旬・HP調べ。

(詳しくはHPをご確認ください)


皇居・銀座・丸の内コース

 運行日:平日のみ

 (おおむね1日4便)

 コース内容:

 皇居をぐるっと一周して

 銀座なども通るルート

 所要時間50分

 料金:

 大人 1800円 

 こども(6歳以上)  900円

 未就学児 膝上の場合は無料

      座席が必要な時はこども料金


東京タワー・レインボーブリッジコース

 運行日:毎日

 (おおむね平日は1日4便、土日祝は8便)

 コース内容:

 日比谷東京タワーを通り

 レインボーブリッジをわたり

 有明を通って月島銀座経由で戻るルート

 所要時間50分

 料金:

 大人 2000円 

 こども(6歳以上)  1000円

 未就学児 膝上の場合は無料

      座席が必要な時はこども料金


お江戸東京コース

 運行日:土日祝のみ(おおむね1日4便)

 コース内容:

 丸の内を出発

 皇居をぐるっと一周して

 銀座経由で日本橋を通り戻るルート

 所要時間50分

 料金:

 大人 2000円 

 こども(6歳以上)  1000円

 未就学児 膝上の場合は無料

      座席が必要な時はこども料金


④お台場夜景コース

 運行日:土日祝(おおむね1日1便)

 コース内容:

 丸の内を出発

 東京タワー経由で

 レインボーブリッジを通り

 お台場へ。

 アクアシティで60分間自由時間の後

 レインボーブリッジをまた通って

 浜離宮経由で丸の内へ戻るルート

 所要時間120分

 料金:

 大人 2400円 

 こども(6歳以上)  1200円

 未就学児 膝上の場合は無料

      座席が必要な時はこども料金


⑤期間限定:錦秋のイチョウ並木コース

 (11/11~12/2)

 運行日:日祝を除く平日と土曜

 (おおむね1日4便)

 コース内容:

 丸の内を出発し皇居を周り

 神宮外苑・国立競技場を経由して

 丸の内に戻るルート

 所要時間60分

 料金:

 大人 2200円 

 こども(6歳以上)  1100円

 未就学児 膝上の場合は無料

      座席が必要な時はこども料金



​注意点など

バスにはトイレがないので、

小さい子は注意が必要かも。

特にこれからの時期は寒いので、

・乗る前にトイレに行かせる

・水分を摂らせすぎない

など事前準備は必要かも。

あとは防寒対策も必須。

屋根がなく吹きざらしの環境で

座りっぱなしになるので

最初は大丈夫でも段々寒くなってくる。

これからの時期は

マフラーやブランケットを持参するなど

防寒対策をしていくと

子どもも大人も最後まで

楽しめると思う。

事前予約可能なので

予定が決まった方は予約しておくと安心。

我が家もまた乗りに行きたいなぁ。


​目標振り返り

●仕事

 上がる時間が早い日は残業1時間

 上がる時間が遅い日は残業30分

→子のお迎えなくノーカウント

 だけどややダラダラした。

 もっと迅速に帰ろう。

●家庭

 毎日朝ご飯を用意してから出勤する

→子どもが実家のためおやすみ

●育児

 子どもと10分間、遊ぶ時間をつくる

→子どもが実家のためおやすみ



綺麗な空〜

駅からの景色がとても好きなのだけど

電柱がもったいないといつも思っている