ものぐさな私。

家計管理も紆余曲折を経て

文明の力に頼ることにしている。


​最初の挫折

最初は手書きの家計簿。

クレジットカードも現金も

レシートを貰って

そのレシートを

家計簿にまとめるというもの。

形から入る私は

おしゃれ文房具屋さんへ行き

電卓を買い

かっこいいペンを買って

シンプルな家計簿を用意した。

結局、

大雑把でガサツなわたし、

お財布がレシートだらけになっただけ。

1年経たずして

自分の不甲斐なさを隠すように

家計簿はゴミとして捨てた。

お金を貯めるために

色々と準備をしたのに

結局お金を失うことに。


​家計管理を放棄

当時は

主人の転勤で家賃も激安で

子どももなく共働き。

貯金とか資産形成に

恥ずかしながら

無頓着であった。

そのためその後の数年間は

どんぶり勘定で生活してきた。

マイナスにならないし

地味に貯金は増えてるから

まあいいか。って感じ。

当時の私に教えたい。

庶民の生活が

どんどんしんどくなることを。


​子どもが生まれてやっと

子どもが生まれてから

やっと危機意識をもった。

幸い産休と育休で時間があったので

家計簿アプリを使ってみることに。

アプリは最初からマネーフォワード。

マネーフォワードとマネーツリーで悩んで

マネーフォワードにした。

なんでマネーフォワードにしたのか

今ではおぼえていないけど…

ケチな心理を活用して

ドリンクバーで

1杯飲めば十分なのに

元を取りたいから

無駄にたくさん飲んじゃうような

最初から有料コースに加入した。


​やったこと

①ネットバンキングに登録していない

 口座をネットバンキングに登録して

 アプリと紐づける

②クレジットカードとアプリを紐づける

③携帯キャリアのIDとアプリを紐づける

④通信販売のサイトなど

 登録できるサイトはアプリと紐づける

 (Amazonや楽天などが紐付けられる。

 紐づけると

 品目や購入したものの

 名前の詳細などまで細かく反映され

 後でなにを買ったのか

 すぐにわかって便利)

⑤主人とシェアする


こんな感じで

最初の紐付け作業など

面倒なことが多かったが

それさえ乗り越えれば

なにもしなくても

リアルタイムですぐに

収支がわかるようになった。

さらに主人とも共有できる

というところもよいので

ここ数年はずっとこんな感じで

家計管理をしている。


​便利な家計管理生活に暗雲が

そんな感じで

ずっと変化もなく

平和に管理していた家計。

メイン使いはdカード・d払いだが

ここでここ数ヶ月暗雲が立ち込めている。

クレジットカードやコード決済など

基本的には

自動で更新をかけてくれていたり

手動で更新できたりするが、

dカードもd払いもdポイントの

更新方法が変わってしまったようだ。

今までは

数ヶ月に1度の認証入力以外は

基本的に自動で更新してくれていた。


しかしここ数ヶ月、

毎回パスワードの入力が

必要になってしまった。

dカードとd払い、dポイントが

1つのパスワードで

更新できるならまだしも…

それぞれでパスワードが必要なのと

smsでパスワードが送られて来るまで

タイムラグがあったりと

地味にストレスになっている。


​今後の展望

今後はもうdカードをやめて

別のクレジットカードを

メインカードとして使用しようかなと

主人と相談している。

三井住友VISAカードにするか

今持っているクレカを

メインカードとして昇格させるか…

一番いいのはdカード系のものが

またパスワード入力なく

更新されるようになることなんだけど

数ヶ月経過しても

変わらないので諦めモード。

クレカについて情報収集中だけど

どこのクレカがいいだろうか。


自由にお金を使った分

楽しい思い出もたくさんあるな。

あの頃貯金しておけば…

とも思うけど。

あの頃だからできたことも

たくさんあるんだよね。