9月の家計簿を振り返る。


収入:前月比▲4%

支出:収入の120%

収支:収入の▲20%


大幅な赤字

支出の6%が貯蓄型保険の保険料だとしても

使いすぎである。


手取り収入とそれぞれの費用の割合は以下


住宅:26.8%

食費:23.8%

保険:11.3%

交通費:8.6%

通信費:7.0%

日用品費:7.0%

特別な支出:6.8%

その他:5.7%

趣味レジャー:5.5%

自動車:4.4%

教養教育:3.5%

衣服美容:2.8%

水道光熱費:2.7%

健康医療:1.8%

その他:2.2%




主人が転職し

収入が下がったことが

結構響いている。

前職が激務だったので

転職は正解だと思うが

収入が下がったことと

仕事関係で新たに発生する

雑費が多い。

交通費と事業用経費(その他で勘定)が

思いの外かかっている。

合わせて、新しい仕事の関係で

新たに加入した保険の保険料も、

継続して支払っていかねばならない。

お金のことを考えると

ただただ不安になるばかり。

主人にお給料のことを聞くと

ふんわりと機嫌が悪くなるので

聞きたいけど聞けない状況である。


私の中で

今後の見通しがつかないので

現状の収支の危険度がわからず

漠然とした不安だけが

大きくなっている。

今後収入が増えていく見込みが

あるのであれば

そこまで心配にはならないが

現状維持の見込みが高い

ということであれば

生活水準のみなおしと

私の収入を増やす必要がある。

例えば私が時短勤務から

フルタイム勤務に戻すとか…


主人から旅行の提案もあったが、

9月の家計収支を考えると

安易に同意できかねたので

お茶を濁してしまった。


来年から子どもも小学生。

お金を貯められる期間は10歳まで

と言われることが多いので

あと5年のうちに貯金を増やす。


現状不安だらけだけど

5年後、貯金が増えているイメージを持って

前向きに取り組んでいこう。

5年後、

我が家の貯金は今の倍以上になっている。

そして私はやっぱりお金が好き。


伸びやかに公園で遊び子どものためにも

やっぱりお金は大事

我が家が家計を把握するようになったのは

この本を読んだからだと思う。

そこから紆余曲折を経て

今の管理方法(マネーフォワード)になった。

久しぶりに読み返してみようかな。