1歳6ヵ月の成長記録つづきです。






○ママの自転車・ママの荷物が分かる

→出かけた先に何台もある中から、ママの自転車を探すことができる。

→習い事に行ったとき、複数の中から自分のママの荷物が分かる。



○待つ

外出時、私が玄関の鍵をかけている間、飛び出さずに玄関前で待てる。



○手がかからない?

→ママと一緒のときは手がかかる子(ずーっと相手をしていなければならない)ですが、一時保育やパパと一緒の時は手がかからないようです。



○体重

→ようやく安定して10キロ台に乗りました。もう9キロ台はほとんど見ません。



○二重まぶた

→生まれた直後二重まぶたのラインがくっきりあった娘ですが、顔がパンパンになったら一重まぶたになってしまいました。しかし最近、左目の二重まぶた率がだんだん高くなり、ここ最近は3~4日連続で二重まぶたになっています。そのうち右目もなるのかな?



○パズル
→2ピースのパズルができるようになりました。






○バランス

We like to bounce~♪とDWEの歌が流れると
ゴムボールを持ってきて
ピョンピョン飛び跳ねています。



けっこうバランス感覚が良く、私がうつ伏せになっていると
私の背中に立って喜んでいます(手放しで)。








【最後に、最近思うこと色々…】


○子ども好きではない

→1年6ヵ月経過して思うこと。私、「子供と遊ぶことが好きではない」ようです。自分の子供は可愛いけれど、根本的に”子ども好きではない”のは変わらないようです。



○保育施設

→ママと一緒のときはずーっと一緒に遊んで欲しいらしく、ママは大変です。遊んであげるのは良いけれど、ずーっとは正直疲れます。私の理想は、保育施設に4時間×週5回くらい預けているのが一番良いかな。なので、現在預けられる施設を本気で探し中です。



○ママの休日

→ママとパパがいると、どうしてもママの方に来てしまいます。休みの日くらい体を休めたいのにパパの方に行ってくれないのは少々問題です。ですが、私一人で外出のときはパパと仲良くしてくれるそうです。今日も8時間近く娘と離れていましたが、娘も良い子にしており、パパは有意義な時間を過ごせたそうです。なので、これからは日曜日に友達と遊びに行く時間(娘を置いて)も作ろうかと思っています。



○2人目

→今だに悩んでいます。。(一度作ると決めたのに…)私たち夫婦的には1人で十分。でも、娘にとってはきょうだいがいるメリットの方が多い。私の気持ちは五分五分。主人は7割くらいの割合で2人目は”いらない”と思っているようです。最終的には私次第という感じです。



○幼児教室

→3ヵ月の頃から通っている幼児教室。幼児教室のおかげで娘は順調な成長を遂げています。しかし、最近、私にとってはマイナスなのでは?と思い始めました。というのも、幼児教室の考え方がプレッシャーになって、ゆったり育児ができていないのです。もっと心から楽しめる育児をするために、今の幼児教室は辞めようかなと考え中です。




○夜泣き

→おかげさまで、夜泣きはあれからなくなりました。やはり、一時的なものだったようです。