断乳後の娘の様子についてです。







「おっぱいが欲しくなったら、食べ物で満足させてあげて」という指示だったので、
すぐにパンやフルーツ、お茶などが出るように準備。






*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚









…絵を描いたおっぱいを見た娘。直後は、脱力感いっぱいでした↓



「ママがママでなくなってしまった」という感じで、夫にうなだれる娘。



このときは相当ダメージが大きかったようで、あまり活動していなかったのに早々にお昼寝に入っていました。でも、お昼寝から起きたら、少し元気に!









○2日目…

心の整理が少しついたのか、苦笑いしながらも「おっぱい見せて」とアピールするまでに。








○3~7日目…

日に日に普通の娘へと戻っていきました。



しかし、おっぱいのことを忘れているわけではなく、我慢している様子。ストレスからか顔に今までにない”デキモノ”まで。



3日目からおっぱいに描いた絵を消し、娘と入浴。乳頭には絆創膏をして入りました。(最初の2日間は夫と入浴してもらいました。)初回は、私がお風呂に入った瞬間ガン見。そして、いつもだったら向い合わせで抱っこなのに、後ろ向きに座っていました。。




寝起きは特にかわいそうで、起きた瞬間「おっぱい欲しいけど、あ~!おっぱいダメなんだ。。」とがっくりした様子。なので、寝起きには特に好きなぶどうをたくさんあげ、満足感を得てもらいました。




それと、一度だけ夜泣き?朝泣き?しました。断乳6日目の朝、4時台にいきなり泣き、トントンしても泣き止まず。でも、パンを食べてもらったら満足したようで泣き止み、再度眠りに入りました。







○約1週間後…

最近は、「おっぱいがダメなら他のものちょうだい」とアピールするように。おかげで「パン」という単語を発音できるようになりました☆彡



とはいえ、忘れたわけではなく「我慢しているんだから、おっぱいのことはもう言わないで」といった感じのオーラを出しています。


入浴時の絆創膏は子供が見なくなったらはがして良いそうなのですが、今でも気になっている様子なので、しばらく様子見です。















私が”卒乳”(徐々におっぱいから離れていくこと)ではなく、”断乳”を選んだのは、「断乳後の子供はグッと成長する」と言われていたから。



その通り、初めての試練に娘は頑張って耐えています。初めての試練が終わった頃、「自分はおっぱいとバイバイして偉かった!」と自信になってくれればと思っています。



近い将来、娘が心からおっぱいとバイバイできる日が来ますように☆彡