食用植物に含まれる12種類の強力な抗がん剤

2024年1月30日

Natural News

世界保健機関(WHO)によれば、がんは世界的に死因の第2位である。がんは、身体のあらゆる臓器や組織における異常細胞の制御不能な増殖を特徴とする疾患群を指す。


がんの特徴としては、アポトーシス(プログラムされた細胞死)を回避する能力、血管新生(腫瘍が成長するのに必要な新しい血管の成長)を誘導する能力、無制限に複製する能力、自己充足的な成長シグナルを産生する能力、抗成長シグナルに鈍感な能力、近くの組織に浸潤する能力、転移する能力(体の別の部分に転移する能力)などが挙げられる。

幸いなことに、植物由来の天然生理活性化合物(ファイトケミカルとも呼ばれる)は、がんのリスクを低減するのに役立つことが研究で示されている。これらの強力な化合物の多くは、抗がん治療に使用できる可能性も秘めている。(関連記事 がんに対する植物: がんを予防・治療する18種類の100%天然植物化学物質)

 

 

抗がん作用が知られているファイトケミカル
以下は、12種類の天然の抗がん剤(順不同)とその植物源である:

エピガロカテキンガレート(EGCG)
Nutrients誌に掲載された研究により、エピガロカテキンガレート(EGCG)と呼ばれる緑茶に含まれる強力な化合物が、ヒト大腸がん細胞の増殖を効果的に阻止できることが判明した。細胞培養研究によると、EGCGは細胞周期(細胞の増殖と分裂を含む一連の現象)を停止させ、がん細胞のアポトーシスを誘導することによって作用する。

サリドロサイドとロザビン
Current Pharmacology Reports誌に掲載された研究では、ハーブのロディオラ・ロゼア(黄金色の根)には2種類の強力な抗がん化合物、すなわちサリドロサイドとロサビンが含まれており、様々なヒトがん細胞株において細胞増殖を阻害し、アポトーシスを誘導することができることも発見された。これには、膀胱がん、乳がん、結腸直腸がん、胃がん、神経膠腫(脳腫瘍)、肉腫(骨や軟部組織のがん)、肺がん細胞などが含まれる。

クルクミン
International Journal of Molecular Sciences誌に掲載された研究では、ウコン(Curcuma longa)に含まれる活性化合物であるクルクミンが、ユニークかつ強力な抗がん作用を示すことが報告された。クルクミンは、腫瘍の増殖と浸潤を抑制し、さまざまな細胞シグナル伝達経路を抑制し、アポトーシスを誘導することによって、乳がん、肺がん、頭頸部扁平上皮がん、前立腺がん、脳腫瘍に作用すると言われている。

フコキサンチン
International Journal of Molecular Sciences誌に発表された研究によると、海洋性カロテノイドであるフコキサンチンは、がん治療に有望な生物活性化合物である。この研究では、褐藻類に含まれるフコキサンチンが、リンパ腫、白血病、黒色腫、肉腫、肺癌、肝臓癌、胃癌、結腸直腸癌、膀胱癌、前立腺癌、乳癌、子宮頸癌、神経癌などの癌細胞株において、細胞周期の停止、アポトーシスおよび/またはオートファジーを誘導することが報告されている。

プニカラギン
プニカラギンはザクロの皮に含まれるエラギタンニンである。抗酸化作用、抗動脈硬化作用、肝臓保護作用に加えて、プニカラギンは抗増殖作用とがん予防作用も誇る。学術誌『Nutrients』に掲載された研究では、ザクロの皮に含まれるプニカラギンが、前骨髄球性白血病細胞、結腸がん細胞、神経膠腫細胞において、がん細胞の増殖を抑制し、アポトーシスを誘導することが報告されている。

β-シトステロール
β-シトステロールは、植物に最も豊富に含まれる植物ステロールのひとつである。悪玉コレステロール(LDL)値を低下させる可能性があることで知られるβ-シトステロールは、米ぬか、小麦胚芽、ピーナッツ、大豆などの食品や、ノコギリヤシ、ライ麦の花粉、ピジウム、イラクサなどの植物に含まれている。

Frontiers in Oncology誌に掲載された研究では、β-シトステロールが乳がん、胃がん、肺がん、腎臓がん、膵臓がん、前立腺がんなど複数の悪性腫瘍に対して抗腫瘍効果を発揮することが報告されている。また、がん細胞の増殖、浸潤、転移を防ぎ、がん細胞のアポトーシスを誘導することができる。

ゲニステイン
疫学的研究によると、ゲニステインとして知られるフラボノイドを多く摂取すると、さまざまなヒトのがんのリスクを低下させることができる。ゲニステインは分子レベルで働き、がん抑制遺伝子を活性化することでがんの成長を止めると言われている。また、ゲニステインはがん細胞の酸化ストレスを誘発し、アポトーシスを誘導することができる。ゲニステインは植物性エストロゲン(植物性エストロゲン)で、豆乳、豆腐、テンペ、味噌などの大豆由来の食品によく含まれている。(関連:食品でがんを治す:いくつかの推奨事項)

サポニン
サポニンは天然に存在する植物性化合物で、石鹸を形成する性質があることで知られている。Pathophysiology誌に掲載された研究によると、さまざまなサポニンは、細胞周期の停止、がん細胞浸潤の抑制、アポトーシスやオートファジー(細胞の保存的分解)の誘導などの抗がん作用により、科学的関心を集めている。サポニンの中には、がんの進行や転移に関与するタンパク質の発現を制御するものも見つかっている。

サポニンの最も豊富な食用源は、アルファルファ、レンズ豆、ひよこ豆、ルパン、インゲン豆、大豆などの豆類である。トリテルペノイドサポニンは、ヒマワリの種、高麗人参の根、茶葉、甘草の根、ホウレンソウの種、キヌア、テンサイなどにも含まれる。

アントシアニン
アントシアニンとして知られる水溶性フラボノイドの一種も、がんと効果的に闘うことが報告されている。アントシアニンは青、赤、紫の植物色素で、多くの果物や野菜に豊富に含まれている。

British Journal of Pharmacology誌に発表された研究によると、アントシアニンには、細胞ががん細胞に変化するのを抑制し、がん細胞の増殖を抑え、細胞分裂のさまざまな段階でがん細胞周期を停止させ、抗がん遺伝子の発現を促進し、がん促進遺伝子の発現を抑制する働きがあるという。

コリラギン
コリラギンとして知られるガロタンニンは、カリブ海、中央アメリカ、メキシコ、南アメリカの一部に自生する樹木、ディビディビ(Caesalpinia coriaria)から初めて単離された。また、南米原産のAlchornea glandulosa(amor seco)という木やザクロの葉からも発見されている。

Biomedicine & Pharmacotherapy誌に発表された研究によると、コリラギンには強力な抗炎症作用、肝臓保護作用、抗腫瘍作用があり、臨床での治療薬として有望である。細胞培養試験において、コリラギンは肝細胞癌と卵巣癌細胞に対して毒性を示したが、正常/健康な細胞に対しては毒性を示さなかったことから、この抗腫瘍剤は従来の化学療法剤よりも安全な癌治療の選択肢となる可能性が示唆される。

スルフォラファン
アブラナ科の野菜にのみ含まれる含硫化合物であるスルフォラファンは、複数の研究によってがんリスクを低下させることが示されている。Frontiers in Oncology誌に掲載された総説によると、スルフォラファンはがん細胞の増殖を抑制し、細胞周期を停止させ、アポトーシスのプロセスを促進することにより、がんを予防することができる。一方、スルフォラファン誘導体は、がん細胞の増殖と血管新生に関与する酵素をダウンレギュレートすることが示されている。

スルフォラファンを大量に摂取するには、ブロッコリーの新芽を食事に取り入れるとよい。ブロッコリーの新芽は、この抗がん化合物の最も豊富な供給源であり、成熟したブロッコリーの20~50倍のスルフォラファンを含んでいる。(関連記事 植物栄養素: 植物性食品に含まれる天然化合物で、がんリスクを低下させる)

 

 

植物は、現代の医薬品と同じようにがんと闘うことができ、しかも深刻な副作用を引き起こすことのない、天然の化学物質のまさに宝庫なのだ。そして朗報は、こうした抗がん剤のほとんどが、さまざまな有機農産物に含まれているということだ。これらの植物性栄養素の抗がん作用を享受するには、食事に野菜や果物をたくさん加え、健康的なライフスタイルを選択することで、全身の健康を維持し、がんを予防しましょう。

紫色の野菜をたくさん食べることの重要性と利点については、以下のビデオをご覧ください。