Don't Stop the Music | toycのブログ

toycのブログ

想ったことを、想ったときに、想ったかたちで。
気楽にいこう、といしのブログ。

 おはようございます、といしです!

 

 チャリで移動していると1日に1回以上はクラクションを鳴らされるので、そろそろ客観的に何かに気付いた方がいいかなと思い始めました。 #普通の人は鳴らされないのか

 

 メンタリストDaiGo先生の動画大西明美先生の動画を順に観ると、チョコレートと柿ピーとの関係性をだなと思っています。つまり、交互に食べると飽きずに永遠に続く中毒性があるってことなんですが、これに牛乳が加わったら最高ですね。この場合、ちょっと挟むって意味では漫画とかでしょうか。1日それで過ごしたら胃もたれしそうですね。

 どちらもあまりに気付きが多過ぎるので、消化不良になる可能性はありますが、少ししたら観たくなる中毒性があります。

 

 Youtubeと言えば私音楽活動してまして、そこでブログやラジオ(Spoon)、は最近始めたわけですが、Youtubeの再生数や登録者数を伸ばすのが目的なんですよね。少しでも人となりがわかった方が聴きたくなるかな、みたいな。#逆効果説

 でもまあ、そりゃあ中々登録者数が増えない。Youtubeを伸ばしたい理由は、自分の音楽を聞いてもらいたいからで、それは聴いてもらうことで楽しい気分や聞いた人が曲から何かを感じてもらいたいからで、まあこの手の話は酒を飲みながらゆっくりと朝まで話したいところですが、それこそ胃もたれだと思うのでやめておきます。ちなみに各種情報はこんな感じです。

 

 Youtube: pitfall, nervous, naive

 i tunes: High

 Spoon (ラジオ): といしラジオ

 Instagram: NNagatoishi

 Twitter: NNagatoishi

 

 まあシンプルにやり方と努力が足りないのだと思っていますので、そこは改善に向けて動いていこうと思います。#なんの報告か

 

 制限があると、クリエイティビティは増すはずで。縛りが入るとより色んな視点から工夫を生み出す要素があるんですね。Jamie Cullumというアーティストのライブに行ったことがありますが、本人は楽器をピアノしか使わないですが、ピアノ本体を叩いたり、弦を弾いたり、それはもう本当に色んな使い方で音を出して、エンターテインメントとしての幅はより広がっています。

 

Jamie Cullum - Don't Stop The Music/What Do You Mean? - Roundhouse 2015

 

 ってこのJamie Cullumの動画観てたらテンション上がってきて、あんまグダグダ書いててもしょうがないなって気分になってきたので、今日はここらへんで!

 

 みんなも日曜でリチャージしてね!どうもありがとうございました!

 

〜〜〜〜〜随時受付中〜〜〜〜〜

『あなたの何でも届けるよ』コーナー

 

・あなたが日常で出会った「ちょっとありえない」と思ったこと

・あまり「人には理解されない」あなたの好きなこと

・言いたいこと

・ブログ感想

・長門石に関する質問全般

 naohikoepisode1331@msn.com か、Twitter @NNagatoishi へのDMでお願いします。

 

戴いた内容は、ブログ記事/ラジオ放送で取り上げる可能性があります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜