ボクはボーカロイドが大好きですビックリマークビックリマーク


まあそれは先に言っときましょう。でもボカロアンチの気持ちも分からなくもないですよ。初めはボクだってボカロの無機質な声は苦手でしたから。


しかし、ボカロアンチとボカロ信者の言い争いは見るに堪えないですよね。信者側の意見もアンチ側の意見も的外れなことを言っているようにも思えますし。


なので、誠に勝手ながらボクの率直な意見を書かせていただきたいと思います。


ボクはニコニコ動画における「ボカロ音楽」のカテゴリってのは、


「アマチュア作曲家の作品発表会」だと思ってます。


プロではないにしろ、すばらしい音楽の才能を持った人たちが各々の作品を披露しあう場です。

実際に彼らの曲は高い評価を得ていますし、ボカロ曲を経てアマチュアからプロに転向した人も何人もいます。


その場では初音ミクなどのボーカロイドは、単なるアイテムの一つに過ぎません。言ってしまえば楽器です。


ボクに言わせてしまえば、ボカロアンチは「ギターなんか使わないで!!ギター嫌い!!」と叫んでるように見えますし、ボカロ信者は「ピアノ最高!!マジピアノ萌え!!」と言っているも同然です。


傍から見てればどっちも変人です。


ボカロ好きのボクの意見としましては、「ボカロ曲=駄作」と決めつけているボカロアンチは

ホントに視野の狭い人間だと思います。


ボカロを使っている=曲が駄目だなんて方程式は絶対に成り立ちません。ボカロの声にばかり目が行って、曲自体を否定するなんて言語道断です。


個人的にボカロP達はプロになっててもおかしくない才能の原石だと思います


ボカロはいうなればそんな才能の原石たちが手に入れた最高のアイテムです。


ボカロを使っているからとか、そんな理由で彼ら原石を貶すようなボカロアンチ。


そんな(アンチ)のあたしが許さない!!





最近高岡蒼甫さんの話をよく聞く。


モバゲーやってるけど、モバニュースでもよくその手の話題が出てくる。家にはテレビないからわかんないけど、結構テレビでも話題に上がってるそうですしね。


事務所を実質クビになり、妻の宮崎さんへの影響すら示唆されていますが、私は今回の事で本気で「日本は終わってるな。」と考えました。


ラジオ番組で高岡さんに賛同するといった内容の話をされたふかわりょうさんの台詞を借りれば、「日本には名ばかりの言論の自由が横行している」と感じました。


高岡さんが批判したのは具体的には「フジテレビが韓国の番組かと思うくらいに韓国についてしか放送してない」ということです。フジテレビが高岡さんに対してのオファーをすべて取り消す、とかならまだ分かります。しかし事務所を解雇され、職を失うまでに発展するというのは明らかにおかしい事です。

高岡さんは解雇される前にブログで引退をほのめかすような書き込みをしていたと言いますが、それにしたってです。


正直、それくらいの書き込みならばボクだってmixiでやったことありますよ。その程度のことなんです。


さらに、ボクがイラついているのはその後のフジテレビの反応です。

ニコ動に、フジテレビがそのツイッター騒動を報じた時、スタジオのコメンテーターから司会者まで、皆がそろいもそろって高岡氏を「フジテレビと韓国を馬鹿にした狂人」扱いです。確かに高岡氏はフジテレビを批判していますが、韓国に対しては何も言ってません。そして馬鹿にしたわけではなく、ツイッターの内容をよく読めば分かりますが、あくまでも批判(意見)しているだけなんです。そこんところがかなり屈折した形で報道されているように感じました。


そして、私個人の見解では


「フジテレビの韓国推しは間違いなく事実です!!

フジは自分たちの利益の為に韓国を推しているのです!!」


ソースはいろいろありますが、一番はこれでしょうね↓

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15144527


上の動画にあったジャスラックの検索サービス↓

http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/

「権利者」のところを「フジ」で出版社のところにマーク。アーティスト名で「KARA」と入力してください。


他にもいろいろな動画でフジテレビの異質性を検証している方がたくさんいます。よかったらぜひご覧ください。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10492666

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10493662


個人的な意見になるけど聞いてほしい。


最近まどマギにしろピングドラムにしろ、どっかから原作を引っ張ってくるわけではない「アニメ原作のアニメ」が増えてるよね。


これはホントにいいことだとボクは思ってるわけですよ。


今までのアニメってのは原作の漫画やラノベ、ゲームなんかが先にあってその中からストーリーとかが面白い奴をアニメ化するって流れだったじゃん?

でも、漫画原作にしろ、小説(ラノベ)原作にしろ、アニメ化前提に作ってるわけじゃないんだよね。


あくまでも漫画。あくまでも小説なわけ。


必ずその違いってのはアニメにも影響を及ぼす。尺の関係でストーリーをカットしたり要らん演出やアニメオリジナルの話を持ってきたりね。そういうのはたまに上手くいくけど、大体は原作ファンから批判を浴びるし、話の質を落とす結果になる。そういうのがボクは大嫌いなんですよ。


ボクが前から思ってたのは、「アニメの為の原作」を作ること。別のメディアから無理やり引っ張ってくるんじゃなくて初めからアニメの為にストーリーを構築していくわけ。


漫画を描く漫画家がいる。小説を書く小説家がいる。

でもアニメを作るアニメ家はいないんだよ。だからこれから普及させていくべきだと思う。「アニメ家」って職業を。


実際、アニメ原作のアニメってのは今までおおむね好評を得ていると思う。まどマギは言わずもがな、今期のアニメじゃアニメ原作の「輪るピングドラム」がボクの中で一番面白いと思ってる。


これからより一層、「アニメ原作のアニメ」が普及していくことを願ってるよ。