こんばんはフリフリ

ついに明日は振付で参加している舞台
【北斗の拳-世紀末ザコ伝説-】初日!

初めて行く劇場さんだったので
記録用に劇場までの写真付き
道案内を更新しておきますφ(..)

今回の劇場は《シアターGロッソ》


《後楽園駅》か《水道橋駅》が
最寄りとなりますが、
わたしは近い方の水道橋駅から。


東口を出たら左


横断歩道を渡る


そのまま道なりに進む


しばらく直進


するとGロッソetc.はこちらですよ←的な
看板と共にジョジョがたくさん現れます。


そこを左に入るとすぐ左手に劇場が


おつかれさまです。

駅から7~8分くらいでしょうか。

わたしは関係者入口に行きたかったのに
ここにたどり着いてしまって
案内所で説明を受けてから
観光客みたいな感じで地図を片手に
園内をぐるーっと歩いてしまったので
どのくらいかかったかうろ覚えです。

でもたぶん10分あれば着くはず。
そんな遠くないです。

グッズも色々あるみたいなので
早めに行って物色するのもいいですね。


今日場当たりをしてきましたが
舞台美術や映像・音響・照明が加わり
OPだけで、おおお!という感じ。

EDもかっこよかったなー
キャストさんの熱量がすごい。

ムッシュさんの生歌も聴けるし
A応Pのみんなが華を添えてくれるし
どこを観るか迷ってしまう。

目が足りないねねじ式ねじ式

劇中歌のところもそれぞれ
キャラクターが生きていて、
観ていて楽しかったです!

にやにやしちゃいました。

観て"楽しい"踊ってて"楽しい"が
わたしの中でベストなのですが、
今日出演者の方に「ダンス苦手だけど
今回の振付楽しいです」と言って頂けたのが
とってもとっても嬉しかったです!

どんなに苦手でも、
全力で楽しんでもらえれば
必ず伝わると思ってます。

お客様に楽しんで頂くために楽しむ。
楽しむために全力で作品と向き合う。

そんなザコたちの生き様を、北斗の世界を
シアターGロッソで見届けてください!

みなさまのご来場を関係者一同
心よりお待ち申し上げますm(_ _)m



ばいばいばいピエロ
こんばんはフリフリ

気づけば8月は一度も更新しないまま終わり
9月に入ってすっかり秋モード。


久々のニット帽スタイル。

でも今年はBBQで少し夏を味わえた。
(予想通り)雨だったけど。



たのしかったなー

お仕事としては
6月のベニバラ本公演を最後に
7・8月は舞台出演を控え
「講師」や「振付師」に専念。

生徒の本番に向けての稽古をしながら
ベニバラ兎団プロデュースシアターの作品
【RING WANDERING】や


【ROMEO and JULIET】に振付で参加し



今も現在進行形で外部作品の
【北斗の拳-世紀末ザコ伝説-】に
振付師として参加させて頂いています。



とにかく「先生」三昧な夏。

ベニバラでは旗揚げ公演のときから
振付を担当してきましたが、
最初はとにかくダメ出しばかりで
なかなかOKをもらうことができず
お芝居をする傍らで振付師として
頭を抱える日々を送ってましたねー。

今でも頭を抱えることはありますが
いつからか振付だけではなく
OPやEDの曲だけいただいて
構成までもを考えるようになりました。

こうやって地道にベニバラで
振付を担当し続けてきて
今年はなんと外部でもオファーをいただき
1月に出演した【TERMINAL】の
OPや劇中歌に引き続き【北斗の拳】。

そして年内また別現場でも振付を
やらせて頂くことが決まりました!

とってもうれしいです。

ありがとうございますm(_ _)m

出演としては7月に撮影した
オーロラタクトさんのM.Vが完成し
映像を見せて頂きましたが
なんかこっぱずかしいですね。



三白眼どーん。

やはり映像は難しい。
反省点は今後に活かします。

次回出演作品はベニバラ兎団の
本公演となりますので
最新情報が解禁されるまで
今しばらくお待ちくださいませ。

さて、最後に癒しのベビたん。


産まれて2ヶ月の心友のこども。
きゃわたんheart.heart.でした。

ばいばいばいピエロ
こんにちはフリフリ

7月ももう後半。

毎日暑いですねー
洗濯物がすぐ乾く!

夏は大好きなんですけど
年々虫が苦手になってきていて
それだけがほんと苦痛です。

この前も洗濯物を取り込んでたら
いつの間にかカナブンを
部屋に招き入れてしまって
さよならするまで時間かかりました。

その間に蚊にも喰われました。

でもまだカナブンならいいです。

やっぱり黒光りするあのお方には
なるべく出くわしたくないものです。

あーやだなーこわいなー夏だなー


そんな日々歩きながらつい下を見て
虫を探してしまうわたしが、
先日木々に囲まれた茨城の大自然
虫にビビる余裕もないほど
必死に汗だくで刀を振ってきました。


ベニバラのメンズ引き連れて。

同じ事務所に所属しているバンド
オーロラタクトさんのM.Vの撮影に
参加させていただいたのですsyuカメラ


殺陣の振付をしてもらったのが
この撮影のちょうど一週間前で、
「舞台と違ってこれいっぺんに続けて
やるわけじゃないからまだラクかもね」
なんて言ってた自分に教えてあげたい。

映像をなめたらいけません。

いろんな角度から撮るために
同じ殺陣を何度も何度も繰り返します。

しかも舞台と違って足場も悪いし
とにかく照明とはまた全然違う太陽光!

めっちゃたのしかったー!
けどへろへろだったー!笑

久しぶりに日本刀持ったら重かったし。

メンズサイズで長かったし。
身長と合ってないとかもう気にしないよ。 

途中脱水でぶっ倒れるかと思いましたが、
撮影に協力してくださった現地の方々が
とにかくいい人でたくさん気にかけて下さり
冷たいお茶や水羊羹を用意して下さっていて
それにどれだけ心も身体も救われたか…!

本当にありがとうございましたm(_ _)m

そして今回大切な大切なM.Vの撮影に
参加させて下さった事務所の社長と
オーロラタクトのみなさんに感謝です。

完成がたのしみ!!!

少しでもオーロラタクトさんの楽曲を
楽しむためのおまけになれていたら。

あ、たくさん破格の衣装を着た人が
登場しますが破格とは全く関係ありません。


わたしもハオラン衣装そのまま
だけどハオランではありません。


メイヨウっぽいけど、違います。


その他にもテンライ様のような
ライギ様のような、あれ?
あの人もこの人も…となりますが
作品とはなんら関係ありませんので
全くの別物としてお楽しみ下さい。

そしてそして…!
実はあのダンスをメンバーの
みなさんが踊って下さったそうです!

あのダンス…さあ、どれでしょう。
わたしが過去に振付したアレです。

収録されてる曲名を見れば
一目瞭然ですねねじ式ねじ式

もう楽しみでなりません。

みなさまも是非是非是非っっ
楽しみにしていてくださいね!

要チェックですよー!



それにしてもオタクさんの並び順が
どうも髪色のグラデーションに見えて
しょうがない原なのでした。

ばいばいばいバツマル