あとひとつです ♪ | Panda's Toy Box -パンダのおもちゃ箱-
 
みどりの里のカイツブリも卵は残すとろあとひとつです ^_^

今回はヒナがかえるまでに巣が何回もひっくり返って

その度に新しい巣を作って卵を産んでという繰り返しで

産んだ卵も20個を越えているのでここまで来てホッとしています (^O^)/



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

最近は暑さのせいか親鳥も時々巣を離れている事が多いのですが

その背中にはヒナを背負って子育てだけはしっかりしております (^^ゞ

ヒナが背中から顔を出しているのがなんともカワユスです o(^▽^)o



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

オス、メス交代で卵を温めていますがヒナを背負っているのは

もっぱらメスのようで卵を温める時もご覧の通りです。

カイツブリの世界ではイクメンという概念はまだないのかな? ^o^;



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

ただ、ヒナを4羽も背負っているのはさすがに大変でしょうから

時々、育児放棄でヒナを残して巣を離れる事もあります (^▽^;)

親が巣を離れる時に背中からそのまま池に落下する事もよくあり

ヒナはその度に這い上がろうとするのですが水位が下がっているので

なかなか這い上がれずにじたばたしている様子も見られます ヽ(;´Д`)ノ




特に今朝、生まれたばかりだという末っ子は自力が這い上がれず

情けない様子で水面に浮かんでいるのが短い時間の間で数回見られました ^_^;



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

そのままいつまでも放置されるという事はさすがにありませんが

それでも、自然界での子育てはかなりスパルタです ^_^;

もっともヒナが育つスピードもかなり速いので1週間もすれば

大きさも倍以上になり自分で潜水してエサを探し始めるでしょうから

近いうちに親子そろってにぎやかな絵が撮れそうです ♪




Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

今日は久しぶりにカワセミも見られましたがギャラリーからあまり注目もされず

しばらくの間はカイツブリのヒナに主役の座は譲るしかなさそうです w




明日も夕方にはまた撮影に行こうと思っています (・∀・)

最後のヒナが無事に生まれてくれるといいんですけどね~

ギャラリーが日に日に多くなってきているのでまわりにも気を使うので

できればもう少し気楽に撮影を楽しめる事を願っています (;´▽`A``