今日は雨がふったりやんだり・・・
気温も低く早々とクールビズを始めたところは
少々厳しかったようですねえ~ ( ´艸`)
明日も冷え込みそうですから着るものに苦労しそうです ^_^;
今日の写真も藤の花です。
ただし、昨日と違って藤棚で咲いている藤の花でございます ^o^



藤棚で見る藤の花もなかなかいいものです・・・
って、見てもらうために丹念に育てているのですから
キレイでなければ意味が無いですよね~ (^▽^;)


夕方に木漏れ日の間から漏れる日に照らされた藤の花もいいものです ♪
時折、大きなクマバチが藤の花の間から飛び出して来るので
見学に来ていた子供たちがキャーキャー騒いでうるさかったですが (-"-;A
で、ここからは「ふじのはな」ではなくて「ふじのやま」の話です。
ようは富士山の事なんですけどね (・ω・)/

昨晩から世界文化遺産に登録される事がほぼ決まったと
テレビなどでも繰り返しニュースになっていますが
それはよい事なのでしょうがまた面倒な話にもなりそうです (・・;)
早くも入山規制や自動車の乗り入れ規制についての話も出ていますが
それが行き過ぎたものにならないかという懸念があるんですよね~
文化遺産としての保存管理の定期報告も求められるようですから
今は無料で見学できるようなところも有料化される事があるでしょうし
なんか窮屈な枠にはめられてしまうような気もします ( ̄Д ̄;;
何かと細かい規制が出来る前に富士山に一度登っておこうかな?
今年はそんな思いで訪れる人が一気に増えそうな気もしますけどね ^o^;
世界文化遺産という肩書きが気楽に訪れる楽しさを奪ってしまわぬように
これからの環境整備を進めてほしいものです ( ̄_ ̄ i)
このところの環境異変の行く先もどうなるのかわかりませんし
その前に富士山に機材を担いで登れる体力をまずは作らないとね・・・
山頂でのご来光を撮影出来るのはいつの事になるのやら? (^▽^;)