今日は雨がふったりやんだり・・・
まあ、打ち合わせや作業で1日が終わっていまいましたから
天気は別にどうでもよかったんですけどね~ ( ̄Д ̄;;
ただ、車を走らせていると所々で藤の花がキレイに咲いていたので
明日は天気も回復するらしいのでカメラは忘れないようにしないとね ^o^;
本日の48時間耐久撮影遠征のレポートは初日の最終回です。
三春町から名のある桜の銘木を撮影しつつあぶくま洞へ向かった訳ですが
当初のもくろみとしては鍾乳洞の見学のあとは星空撮影をするべく
あれこれ調べて準備をしていたんですよね~ A=´、`=)ゞ
ただ、天気の方があぶくま洞へ着く頃には雲がかなり厚くなってきて
日の光も雲の隙間から時折射すくらいでかなり難しい状況に~ (><;)

あぶくま洞は標高が割と高いところにあって地域的に街の灯りも少なく
すぐ隣には星の村天文台があるなど天体観測には向いている場所なのです。
鍾乳洞見学のあとは夕日と周辺の桜の撮影をして夜は星空撮影と
計画をたてていたのですがどうやら計画の修正は必須になってしまいました ^_^;
まあ、その前にまずは鍾乳洞見学ですけどね (*´Д`)=з


あぶくま洞は昭和44年に発見されその洞内の鍾乳石の種類の多さは
東洋一と言われる規模で前から行ってみたかったんですよねえ ^o^
正直、「舞台照明のような演出はどうなの?」と思うところもありますが
地下に繰り広げられる大空間はなかなか見物です (*^-^)b



閉ざされた空間でスケール感ある撮影をするのって難しい・・・ (-"-;A
それに湿度が 90% 近いという事でカメラのレンズは雲ってくるはで
防滴処理されていないカメラでは撮影は厳しい環境ですけどね~ (^▽^;)
あぶくま洞の見学時間のリミットである 17:00 まで粘ってから外に出ましたが
その頃には太陽はすっかり厚い雲の中で夕日など望める状況でなし (x_x;)
星空撮影も到底望めるものではないのは明白でしたから完全予定変更で
前日からの睡眠不足を補うべくまずは温泉につかって食事をとってから
早めに猪苗代へ移動して日の出前から撮影をすることにしました (・ω・)/
早朝の始動なのでもちろん?寝るのは車中でございます (;´▽`A``
前に公開した事がありますがこれが撮影遠征時の Panda さんのベッドです w

車はリアシートを倒せばフルフラットになってキャンプ用の
エアマットをすっぽりと納めることが出来るんですよね~ ♪
この車を購入するときはもちろんこれが出来る事を前提で探して
以来、遠征時は車中泊でも熟睡は出来るようになっています (^^;;
と、いうことでこの日は温泉から出たあとは猪苗代へ向かい
途中、松屋があったので生姜焼き定食でエネルギー充電 ^_^;
その後、車を止められる休憩所を探して落ち着いてからノートブックを使って
その日の仕事関係のメールなどを処理してこの日は任務完了となりました (^^ゞ
猪苗代湖まで 15km ほどのところでしたから 4:00 に始動すれば
日の出前の撮影は何とかなるという事で 22:00 に就寝...zzzZZZ
前日からの寝不足もあったので速攻で爆睡状態となったのでした。
48時間耐久撮影遠征レポートはまだまだ続く~ ヽ(;´Д`)ノ