K-5 IIs 試し撮り ♪ | Panda's Toy Box -パンダのおもちゃ箱-
  
さっそく新しく手に入れたオモチャをもって撮影してきました ^o^

場所はこのところお気に入りのポイントになっている町田市のY公園。

今日はけんとくらぶの先輩でご近所にお住まいの風彩さんにお声がけして

撮影とおしゃべりで楽しい時間を過ごしてきました о(ж>▽<)y ☆

風彩さん今日はありがとうございました ^_^




K-5 IIs を使った率直な感想は「やはりAFが格段に進化してるな」でした ♪

特に関心があったコンティニアスモード撮影でのセレクトエリア拡大設定で

ピントの合焦速度に今までにない満足感を得られたのは良かったですね ^_^

ただ、レンズとの相性もかなりありそうで組み合わせによっては???な状況も・・・

それに写真はピントがすべてではないですからねえ~ (^▽^;)




今日の写真は久しぶりの撮りおろしで珍しいソウシチョウです ヘ(゚∀゚*)ノ

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-”

Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-


ソウシチョウを撮影したのは今回が初めてですね。

ただ風彩さん曰く、ペットショップでも売られている外来種の篭脱けらしく

今では場所によっては異常繁殖して特定外来生物に指定されてるとの事 ^_^;

カワセミにも負けないくらいきれいな鳥ですが法の上での扱いは大違いです (TωT)




この撮影ではシグマの150-500mmを使用しておりましたが

AFでの合焦速度はそこそこ満足できるものでした。(写真はノートリミングです)

ただ、写真としてはシャッタースピードが1/125なので微妙にブレております σ(^_^;)

絞りを開放にしているので被写界深度も浅く動きが速い被写体には

やはり相当な注意を払わないとビシッと決まった撮影は無理ですね~ (><;)

やはり、いい機材だけあってもウデが伴わないとダメってことですか? ┐( ̄ヘ ̄)┌




他にも同じ条件設定でK-5との解像度の違いを見るために撮り比べをしたりと

久しぶりに時間を使ってあれやこれやと撮影をしてきましたので

後日、K-5 IIs と K-5 の撮り比べレポートなんぞも記事にしてみようかと・・・

火曜日にはライブの撮影も控えているので暗いシーンでのAF機能のチェックも

思う存分出来そうなので今週はK-5 IIs が大活躍しそうです ^o^/




私の場合は新しいオモチャが手に入るとがぜんヤル気のモチベーションがあがるので

しばらくはどこへ行くのにもフットワークも軽くなりそうです ( ´艸`)

と、いう事で本日はK-5 IIsレポート第1弾でした~ ヾ(@^▽^@)ノ