今年の出展作品 ^_^ | Panda's Toy Box -パンダのおもちゃ箱-
 
24日で今年の「けんとくらぶ写真展」が無事終了しました。

東京展、京都展でご来場いただいたみなさんありがとうございました ^_^

早くも来年の「けんとくらぶ写真展」の日程も決まったようですが

まずはその前にしっかりと撮影をしないとねえ・・・(^▽^;)

 


え~、毎年の恒例ではありますが今年の出展作品をこちらにアップです。

実際のプリントとモニターではだいぶ色の雰囲気が違いますが

とりあえず撮影者の解説付き?ということでご覧くださいませ (;´▽`A``



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

「春色乱舞」  撮影地:京都市北区 原谷苑
カメラ:PENTAX 645 N II レンズ:PENTAX FA645 45-85mm F 4.5
F:16  S:1/125 EV-0.3  FUJI VELVIA 100


中判フィルムカメラを使った写真として初めて作品として出展しました。
一度、桜の季節に京都を訪れてみたいと思っていたのですが
この春に念願がかなってマニアの間では有名な原谷苑へ~ (*´Д`)=з
ただ、有名なスポットだけに見学の人が多い事多い事・・・
この1枚を撮影するために人の流れが切れるのを30分待っていました。
本当はPLフィルターを使いたかったのですがホテルに忘れてきてしまい
マイナス補正するなどして光の反射を押さえようとしたのですが
思ったような効果は得られていないというのが現状です (^▽^;)
ただ、今回の作品の中では友人の間では一番評価が良かったですね (^~^)



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

「夕暮れ時(能古島から見た空)」  撮影地:福岡県 能古島
カメラ:PENTAX K-5 レンズ:PENTAX DA★ 16-50mm F 2.8 ED AL
F:11  S:1/100 EV -0.7 ISO:200


やはりこの春に訪れた能古島。
学生時代に井上陽水の「能古島の片思い」という曲を聞いてから
ず~っと、頭の片隅に能古島の名前が引っかかっていて
いつか訪れてみようと思っていたのですが福岡遠征の時に訪問しました (*^ー^)ノ
ただ、話には聞いていましたがホントに何もない島で
島の北側にあるフラワーパーク以外は見所はほとんどなく
パークからの最終送迎バスを降りた後に他の観光客からはなれて
一人で島の西側に回って日の入りを撮影していました (・ω・)/
日の入りは雲で見られませんでしたが青と赤の色合いが奇麗で印象的でした ♪



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

「解けあう時間」  撮影地:神奈川県三浦市通矢
カメラ:PENTAX K-7 レンズ:PENTAX DA 18-55mm F 3.5-5.6 AL WR
F:9  S:2400秒(40分) ISO:200


最近ハマっている長時間露光での日の出撮影なのですが
正直、やってみないとどのような仕上がりになるのかは想像できませぬ・・・
同じ露光時間でも天気や周辺の明るさで全然違う仕上がりになるし
いい写真になるかはまさに偶然のなせる技で結果はその時次第 (-"-;A
今回はデジタル撮影したものを作品として出しましたが
ノイズを除去したり色のくすみをとったりと後加工が多かったので
出来れば一発勝負のフィルムで撮影して作品に仕上げたいと思っています。
ただ、思い通りに行くかは別の話ですけどね・・・ σ(^_^;)



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-

「花とたわむれる」  撮影地:神奈川県横須賀市
カメラ:PENTAX K-7 レンズ:PENTAX DA★ 60-250mm F 4 ED AL
F:7.1  S:1/1000 ISO:400


カワセミ狙いで行った公園で撮影した1枚です。
本当はカワセミと桜という構図を期待していたのですが
カワセミはなかなか現れずその間にメジロが遊び相手になってくれて
けっこういい写真が多く撮れたのでその中から動きがある1枚を選びました (゚_゚i)
次回はカワセミでなんて思っていますがむずかしいだろうなあ・・・
来年の夏までとりあえず時間がありますからまずは撮影に行かないとね~ ^o^;


と、いう事で本年の出展作品でした~ (;´▽`A``

内容としては突っ込みどころ満載なのは重々承知の上ですが

次回も大いなる自己満足の世界という事で出展したいと思います ( ´艸`)

出来るならば少しはレベルアップはしたいんですけどね~ ┐( ̄ヘ ̄)┌