日の出前の長時間露光 | Panda's Toy Box -パンダのおもちゃ箱-
 
土曜日に撮影に行った写真の第2弾です ^_^

当日は午前1時過ぎから行動を開始してました。

長時間露光は名前のとおり時間がかかりますから

それでも行動開始が遅いくらいですかね? (^▽^;)



フィルムならともかくデジタルカメラの場合は

撮影にかかった露光時間と同じくらいに

メモリーカードへの書き込みに時間がかかるので

カメラを複数台もっていってとっかえ引っ替え撮影していました ^_^;



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-
PENTAX K-5 DA★ 16-50mm F2.8ED AL SDM ISO:100  F:10 S:10分

こちらはお気に入りの撮影ポイントです ^_^

今月のブログのヘッダー画像にもなっている場所です。

毎年、冬至をはさんだ1ヶ月くらいが撮影にはベストで

まだ仕上がっていませんが N II で1時間の長時間露光にも

チャレンジした見ました~ (*゜▽゜ノノ゛☆

果たして成功しているのか失敗しているのか?

フィルムはこのドキドキ感がたまりません (^^ゞ



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-
PENTAX K-7 DA18-55mm F3.5-5.6 AL WR ISO:200  F:10 S:40分

こちらはもう1台のK-7で撮影 ^_^

空が明るくなってくる間際を狙ったのですが

このくらいの露光時間が限界ですかね?

ISO感度の設定もありますがやや露出オーバーぎみかな?σ(^_^;)



Panda's Toy Box  -パンダのおもちゃ箱-z
PENTAX K-5 DA★ 16-50mm F2.8ED AL SDM ISO:100  F:10 S:10秒


いつも撮影する時は造船所の船をシルエットにしています。

この日は雲は最初は少なかったのですがだんだんと多くなって来て・・・

日が昇る直前には頭の上は雲にほとんど覆われておりました (><;)




このあとはメインイベント?の日の出撮影となる訳ですが

雲が多くて今ひとつ奇麗な日の出とはいきませんでした ^_^;

とりあえず明日、写真はアップいたしま~す。



連休も明けて本格的に始動となった訳ですが

今年も去年に続いて動きが読みにくいですね~ ( ̄_ ̄ i)

長期的な展望がまるで出来ない・・・

しばらくの間は行き当たりばったりのその日暮らしだな (-"-;A

こんな状態でちゃんと収入を得られるのだろうか?

まあ、いざとなったら春まで冬眠という事ですね~ ┐( ̄ヘ ̄)┌