久しぶりに自然の中で日の出を撮ったって感じです ^o^
前回、こういった感じで撮影したのっていつだろう?
2月頃に三浦海岸で撮影したのが最後かな? ( ̄ー ̄;
今年は震災後はなかなか時間が自由にならず
思ったように遠征に行けませんでしたが
また、少しづつ撮影範囲を広げていきたいですね (^~^)
撮影の感覚を戻すのもけっこう大変ですけど σ(^_^;)
本日、撮影に行ったのは真鶴半島の三ツ石です。
正月にはカメラオヤジが大挙して集まる
日の出撮影では超有名なスポットでございます (^▽^;)

まだ真っ暗な海岸沿い・・・明かりは熱海の街です ^_^
三ツ石の駐車場はうっそうと茂った林の中にあるので
回りに人がいないとけっこうスリル満点です (-"-;A
今日は林の奥に光る二つの目を見たし~ ((>д<))
( 光る目の正体はネコでしたけど ^_^; )

徐々に東の空が明るくなって来て朝焼けと星のコラボ ♪
拡大して見てもらえると星が出ているのが分かります ^_^
右下に見えるしめ縄が張られている岩が三ツ石です。

三ツ石でのベストショットは岩の間に張られている
しめ縄の下に太陽が昇ってくるところとされていますが
今回は雲がけっこう出ているので難しいかな? (-"-;A
間もなく冬至(今年は12/22)になるので
三ツ石は日の出を撮影するのに一番いい状態になります。
そこで今年はいい時期にチャレンジしたいと思って
馳せ参じたのですが実は結果はヨレヨレのボロボロで・・・
あっ、撮影の方はそれなりなんですけどね σ(^_^;)
・・・で、何がおこったかと言いますと~ (°Д°;≡°Д°;)
三ツ石で定番ショットを撮影するにはかなり離れた場所から
望遠レンズで狙わないといけないのですが
それだと誰が撮っても同じような絵になってしまうので
今回は岩場で撮影している感じを出してみようと
狙いを定めて足下が悪い中を歩いていると~ (´□`。)
みなさんのご期待通り波に濡れた岩で足を滑らせて
水たまりの中にシリモチをついてしまいました~ (><;)
そして、慌てて立ち上がろうとしたらまたバランスを崩して
転びそうになったのでリュックの中のカメラを死守すべく
自分から水たまりの中に膝をついてしまいました・・・
冬のこのクソ寒い時期に~ ・°・(ノД`)・°・
撥水性が高いトレッキングパンツをはいてましたから
お尻の方はなんとか我慢できる状態でしたが
靴の中には冷たい水が入って来て超悲惨な状態でした (x_x;)
これが自然の中で撮影をする時の醍醐味?なんですよね~
なんとも私らしいオチがついた訳ですが
なんで久しぶりの撮影でこうなるのかいな? ∑(゚Д゚)
・・・で、撮影した日の出絵の写真は~
まだ、見せてあげません !! ヽ((◎д◎ ))ゝ
一応、撮影したものは年賀状にも使おうかと思っているので
内容がかぶらないものを選んで正月にでも公開します ^_^;
撮影後は昼から年末の挨拶に回る予定だったので
さっさと現場から撤収して帰りましたとさ (^^ゞ
年内はあと1回くらい撮影に行けるかなあ?
行くなら今度は転ばないところに行くつもりですけどね ^o^;
お尻も何となく痛いし今日は湿布して寝ようっと ┐( ̄ヘ ̄)┌