今までの撮影データを整理していたら出てきました。
松島の写真はあまりブログにアップしていないのですが
その時はまさかその後大震災に見舞われるなどと考えるはずもなく
おだやかな松島の海をノンビリと撮影をしていました。

この写真は松島で撮影し作品展に出展したものです。
松島巡りの遊覧船から風景を撮影するつもりだったのですが
この時は船上でエサを与える観光客めがけて飛んでくる
ウミネコの数が多くて風景の撮影どころではなかったな・・・

あまりのウミネコの数に船上で撮影できたものはわずか・・・
それでも数多くの島に囲まれた光景は頭の中に残っています。

こちらは松島湾の入り口にある宮戸島の大高森山頂から
塩竈(しおがま)市の市街地方向を眺めたものです・・・
宮戸島の北部にあたる東松島市は津波によって
壊滅的な被害を受けたそうですが
松島の方は湾の入り口にある島が防波堤になって
被害は他の地域と比べると少なくてすんだとか・・・
それでも周辺の交通網が寸断されているので
観光地として復興するにはまだ時間がかかりそうです。
いつかまた撮影に行きたいとは思っていますが
その時は前と同じように穏やかな気持ちで
ノンビリと撮影とはいかないでしょうね・・・
きっと見た目にはきれいな風景にシャッターを切るたびに
被災地としての姿も重ねることになるのだと思います。
まずは復興へ向けての取り組みが大事なわけですが
今回の余震はそれをも妨げるものとなってしまいました。
いつになったら安心して復興に取り組めるようになるのか?
現地に入っているボランティアの方の安全についても
余震はとても気がかりになる要因です・・・
今はただ一日も早い地震の終息を願うだけです。