単純に早いか遅いか という事ですが
写真の世界では このスピードの違い が
結果に及ぼす影響 はものすごいものがあります (ノ゚ο゚)ノ
今日は 三浦海岸で先日のリベンジ をしてきましたが
撮影では シャッタースピードの違い を意識して
それぞれに効果を得られる絵づくりをしてみました ♪

こちらのシャッタースピードは60秒。
まあ、夜明け前の暗さですからこの場合は
おのずとシャッタースピードは遅くなります ^_^

明るくなってきたのでシャッタースピードは早めに ^_^
この写真では20秒のシャッタースピードになっています。
水の動きなどはスローシャッターになると絵的に面白い ♪
ただ、これ以上明るくなると表現に限界が・・・(;^_^A

シャッタースピードを高速にして撮影した場合は
動くものをガッチリと停止した状態で捉えるのが原則 ^_^
よって、このように波しぶきが太陽の光を受けて
光と影のコントラストを作る様子をとらえられます ♪
ちなみにこの写真のシャッタースピードは1/500です。
シャッタースピードは 暗ければ遅い、明るければ早い・・・
しかし、それじゃあ当たり前 すぎて
ある意味面白くない というのもありますね~ ^_^;
そこで、減光フィルターを使う事 によって
明るい時でもスローシャッター効果を得られます ♪

こちらは先日撮影した三浦海岸の写真。
7時近くになっていたのであたりは十分明るく
小道具無しではとてもこの手の撮影は出来ません (^▽^;)
それでも減光フィルターの使用でシャッタースピードは30秒 ^_^
私の場合は いつも絞り優先の撮影 をしています。
風景写真が多い ので被写体にもよりますが
被写界深度の効果を意識する事 が多いんですよね~ ^_^
今年は シャッタースピードを意識 した撮影にも
意識をして 取り組んでみますかね~? (;´▽`A``
K-5が手に入れば 暗い場所でもノイズを気にせず
高速シャッターでの撮影 も出来る様になりますから
撮影の幅が ぐ~んと広がります ♪
そろそろ、本腰を入れてK-5購入 を考えますかね~ ^o^;
明日は 天気は下り坂のようなので 作業が進まない
クラッシュした データの復旧作業 でもしますかね?
こちらも本腰を入れて 取り組まないと
かなりヤバイ状態 になりそうなので・・・^o^;