紅葉撮影日記 1 ^_^ | Panda's Toy Box -パンダのおもちゃ箱-
 
すっかり寒くなってきましたね~ (TωT)

今回の 長野への遠征 では

全体的に 紅葉が遅れていて

狙っていたロケーション での撮影が

期待していたようには いきませんでしたが

結果としては まずまずだったのかなと・・・ ^o^;


とりまあ、今日からボチボチと

遠征の成果? をアップしていきます ^_^

まずは最初の目的地、白馬・白池です ♪

Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

早朝は雨が降ってきてどうなる事かと思いましたが
白池に着いた時には青空が広がっていました ^_^

例年だともっと紅葉が進んでいるそうですが
今年は夏の暑さのせいもあって色づきも悪いようです (TωT)
それでも水面に映り込む木々の感じが綺麗だこと ♪



いつもは何気に お気に入りのショット

セレクトしてアップ していますが

今回は 私の撮影手順 というかアプローチの仕方を・・・^_^;


今回のように 撮影目的で遠征する場合

必ず K 100DS に21mm のレンズ をつけていきます。

そして、いいなと思った場所 をスナップ的に

21mm の画角で 縦横の位置、WBなどの設定 を変えて

何枚か撮影をして気に入ったショットを選びます ^_^

Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

APS-C で 21mm の画角(35mm換算で32mm)は
やや広角気味で風景が自然な感じに撮影できるんですよね~
21mm で撮影したショットを基準にして
どのように画角や構図を変えたら良くなるかを考えて
作品とするべく1枚の撮影方法を検討します ^o^



今回 まず選んだのが上の1枚

考えた結果トライしたのが次の2枚 (^-^)/

Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

K-7 に16-50mm のレンズを装着し画角は 50mm に設定。
赤く紅葉している部分をアップにしてなおかつ緑、黄色といった
色と対比させながらその部分が水面に映るように撮影 ♪



Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

そして、上の写真から水面に突き出す木の枝の感じが
とても面白く感じたのでその部分を強調しようと
K 10D に75-300mmの望遠ズームをつけて75mmの画角で撮影。
色の感じもK-7と比べて渋く落ち着いた感じになっています ^_^



かなり迫力は出た と思うのですが

その分、水面との対比 で陸上部分が

かなり 窮屈に感じてしまいます ( ̄_ ̄ i)

そこで最終的に出した結論がこれ !! (*゜▽゜ノノ゛☆

Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

同じ 75mm の画角ではありますが縦位置にする事で
窮屈感がなくなり木の枝の写り込みもスッキリ見えます ^_^

もう少し水面に映り込む部分を大きくするという
撮影もありだとは思うのですが紅葉の色づきがいい部分が
水面にしっかり映っていればいいかなとういのが
今回の私が出した最終的な結論です (*^o^)ノ



まだまだ、突っ込みどころは満載 でしょうが

一応、無い知恵を絞って撮影している んだという

私の 撮影うんちく でした~ (^▽^;)

あっ、個人的には 3枚目のK-7で撮影したもの

かなり好きな1枚 ではあります (b^-゜)


そんなこんなで 撮影してきたわけ ですが

これから どんな写真が出てくるか

明日からのお楽しみ という事で・・・(^^ゞ

しっかり 明日は写真の整理 をするかな (^o^;)

それでは良い週末を~ (^-^)ノ