PENTAX K-5 トークライブ参戦 ^_^ | Panda's Toy Box -パンダのおもちゃ箱-
 
K-5 は絶対に買いです !! (^o^)v

秋葉原で行われた トークライブに参加 して来ましたが

人出の方は 今ひとつといった感じ? ^o^;

K 20D の発表の時 もそうでしたが

今回の K-5 は マイナーチェンジのイメージ が強く

K-7 が発表された時 のような期待感と熱気は

やはり あまり感じられません でした ^_^;


しかし、実際に手にとって 操作してみると

K-7 より はるかに進化している のが分かります ♪

結論から言うとK-5は絶対に買うしかない !! (o^-')b

Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

オタクの聖地、秋葉原 ヽ(゜▽、゜)ノ
そして毎度おなじみ UDX でトークライブは行われました。



Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

エントランスからブースまでの雰囲気は
この数年のイベントの時と特に変わりはありません (^~^)



Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

トークライブを行った写真家の方々。
PENTAXファンにはおなじみの顔ぶれですね ^_^



Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

参加したトークライブ、まずは田中希美男氏 ♪
辛口の評論で新製品に対しても容赦ない評価は有名ですが
今回のトークライブでは K-5についてはベタ褒めでした ^o^;

特に評価していたのが高感度撮影でのノイズの少なさ。
ISO 6400でK-7と撮り比べたものを評価する時に
むしろ K-7 のノイズの多さに比較するのが申し訳ないくらいと
K-7 も悪いカメラではない事をしきりに強調してましたね (^▽^;)

今回の K-5 では手持ちでHDR撮影が出来る事が売りで
田中氏の撮影テストで従来では御法度だった高感度設定での
HDR撮影も十分に鑑賞に堪えられると絶賛しておりました ^_^

田中氏のトークライブは新機能の紹介や比較テストなど
従来のモデルや他社との比較で画像解説があるので
非常に分かりやすく私はいつも参考にしています (b^-゜)



Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

そして、こちらもPENTAXファンにはおなじみ相原正明氏。
私好みのネイチャーフォトを撮影する写真家ですが
彼のモットーはJPEG撮って出し !! ヽ(゜▽、゜)ノ

写真をあと加工せずにいかに自分のイメージで
撮影出来るかというのが相原氏のこだわる部分で
今回も相原氏らしく K-5で堅実に写真を撮って来ましたという
テストレポートでK-5の素性の良さを評価していました ^_^



Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

K-5 タッチアンドトライはけっこう空いていて
5分も並ばずに実機をさわってくる事が出来ました ^_^
K-7 の時はほとんど列が途切れずに20分以上並んだのを
覚えていますが今回はやはりインパクトが弱いのかな? (゚_゚i)

ノイズの少なさもさることながら一番進化を感じたのが
PENTAXの一番の弱点であったオートフォーカスですね~ ♪
ライブビューも含めてピントが合うスピードが向上し
今までのイライラが解消されそうです (b^-゜)



Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

そして今回は高感度撮影を売りにしている事もあって
暗い部屋の中に人形でミニチュアのステージを作って
ライブハウスの感覚で撮影が出来るようになっていました ^_^

常用でISO 100~12800。拡張で51200まで設定出来ますが
撮影サンプルを見る限り ISO 12800でのノイズの少なさに驚きます。
K-7 では1600あたりまではなんとか観賞に耐えられましたが
12800 でもいけるとなるとライブの撮影もいけますね~♪
7コマ/秒の連写スピードも大変魅力的ですし
カメラ1台で活用の範囲がグ~ンと広がります о(ж>▽<)y ☆



年内の 購入はあきらめモード ですが

出来るだけ 早いうちに入手したい ですね~ ^_^;

発売時期も10月の末 というだけで

まだ、正式決定されていません

販売店では ボチボチと予約は入っている ようです ^_^


とりまあ、簡単なレポート ではありますが

実際に K-5 にさわってみると 物欲が刺激される事

間違い無しですね ♪(*^ ・^)ノ⌒☆

しばらくは 物欲が暴走しないように

セーブするのに 苦労しそうです (*´Д`)=з

K-5 の前に レンズも欲しいし

財布の中は 早くも厳しい冬の景色が・・・

一度、精神修行をする必要がありそうです ┐( ̄ヘ ̄)┌