水に沈む紅葉 | Panda's Toy Box -パンダのおもちゃ箱-
 
雨が降り続いて、なかなか撮影に行けませ~ん (x_x;)


早いところ 晴れてくれないと

山中湖からの ダイヤモンド富士が~ (TωT)


え~、毎度の雄叫び は置いといて・・・^_^;

先週撮影したきました 長野原の写真 何ぞを

今日はアップしたいと思います。



私としては 写真を楽しむブログ ということで

難しい話はヌキ で今まで記事を書いてきましたが

今回は なぜか自然と足

今話題の八ッ場ダムに向いて しまいました。

ダムの賛否云々はヌキで現状の写真をアップします。

Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

写真の中央付近がJR吾妻線の長野原草津口付近になります。
八ッ場ダムが完成してダム湖出来た時の上流部分となって
ここより下流がダムに沈み行く街となります。



Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

新しい居住地区と付け替え国道を結ぶ湖面2号橋の工事。
この橋の工事はダム問題を象徴する写真として
メディアなどでも掲載されることが多いので
見た事がある方も多いかもしれません。



Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

仮排水トンネルを建設するために紅葉の名所である吾妻峡の
国道側斜面を埋め立てて作られた工事用道路。
(吾妻峡の見晴らし展望台より)

見るも無惨な姿ですが計画の当初では
吾妻峡谷すべてが水没する運命にあったものを
長期にわたる交渉で峡谷の水没を全体の1/4程度に
とどめることで最終決着がはかられた経緯があります。



Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

建設が進むとこの写真の中央付近にダムが姿を現します。
遠くに見えるのは2枚目の写真にある工事中の湖面2号橋です。
眼下に見える紅葉の多くが水に沈んでしまうんですよねえ・・・
(吾妻峡の見晴らし展望台より)



今回、軽井沢へ撮影に行こう と思った時に

足を延ばせば 吾妻峡谷を見れるな という思いから

八ッ場ダムを抜きにして紅葉観賞 と思っていたのですが

居住区移転整備などによる あまりの周辺地域の変わり様と

吾妻峡谷自体が埋め立てられている という

考えていた以上の キョッキングな事態 に遭遇して

撮影をしながら色々と 考えさせられて しまいました。


工事を進めれば 昔ながらの自然の景観が失われ、

工事を中止しても 中途半端に壊された景観が残る だけ。

もちろん、景観だけではなく そこに住む人たちの

生活が成り立つのかどうか も保証されていない・・・

何のためのダム建設なのか 考えさせられる撮影でした。


様々な見方がありますから あえて多くは語りませんが

実際に その場に足を踏み入れて みないと

分からない事も多いのだと 改めて気づかされましたね。



今回は ちょっとまじめな話 になりましたが

明日からはまた ゆる~い感じ

スチャラカ更新 していきま~す ^_^;


とにかく私としては 早く晴れて欲しい !!

何でもいいから 撮影に行きたいんですよ~ !!

なんせ、新しいレンズを買っちゃいましたから (^▽^;)

レンズの話は、また後日ということで~ A=´、`=)ゞ