2020県小中学生相撲大会が行われました。

 

久しぶりに会う人も多く、去年ぶりの方も多くいました。

 

きっと選手間でもそのようなことがあり近況を報告し合う指導者児童、生徒の様子がありました。

 

 

そんな中このブログのことについて聞いてくる人、

 

「ブログ見ています」と声をかけてくれる人に何人か出会いました。

 

励みになります!

 

ブログの広報活動は毎日アクセス数としてみることができます。

しかし、実感し辛いものです。

今年初めてできっと最後の大会で”オフライン”・”対面”の意見を聞くことができ嬉しく思いました。

 

またインスタグラムについても見ている人がいてびっくりしました。

 

ブログは何年か行っていますが、インスタグラムは保護者の方の意見をもとに作りました。

 

今フォロワー100を超えています。その提案してくれた保護者の方は驚かれていました。

 

需要があることを実感できています。

 

 

 

きっと子供たちにも久しぶりに会ったほかの教室の選手と交流できたことと思います。😊

 

 

 

広報の目的はやはり新潟市相撲教室の活動を広く伝えて新潟市相撲教室に入りたいという生徒を増やすことです。

 

このブログを始めたきっかけは新潟大学相撲部がブログで相撲部員を獲得し活動を広げていっているのを目の当たりにして始めました。

 

この間のスポーツ体験フェスタ2020でも相撲教室の認知度の低さを感じました。

 

相撲教室に来る生徒、保護者のほとんどが「ここに土俵あったんですか」といいます。

 

すべての人に相撲をするようにしようなんて思っていません。

 

しかし、やりたいのにやれない子供を減らしたいと思います。そのための広報だと考えています。

 

鳥屋野体育館 武道館の奥に土俵があります

水曜・土曜18時から稽古しています。

小学生の見学体験歓迎!!!!