少し時間がたってしまいましたが秋場所が終わりました。

 

東京場所だといてもたってもいられず、上京して相撲見物することが多いのですが、今場所はそうもいかずテレビ観戦でした。

従来の国技館の場所だと相撲を終えた力士を出待ちして声をかけたり、写真を撮ってもらったりできるのですがそのような日常に戻るのはいつになることやら・・・

 

さて新潟市相撲教室関係者の今場所の結果です。

 

東前頭4枚目 豊山関 2勝6敗7休

大関貴景勝関戦では突き合いの相撲となり善戦したものの、足を痛め途中休場となってしまいました。

休場前も今場所は下がる相撲が多く、持ち前の圧力が活かせなかったです。

来場所は久しぶりの幕内二桁の番付になりそうです。

万全の状態に近づけて、気持ちのいい突き押し相撲を期待したいです。

 

東十両13枚目 王輝関 15敗

新十両の場所、ピカピカの水色の締め込みと化粧まわし姿を見せてくれましたが白星には結びつかず。

途中からは腕を痛めサポーター姿が目立ち、相撲も相手に攻められると力なく土俵を割ることもありました。

勝気な性格のはずですので闘志ある相撲が見たかったのですが、後半は気持ちも下り坂になってしまったようです。

来場所は一気に幕下10枚目以下の番付まで下がることが予想されます。

関取の座は遠くなりましたがこつこつとまた歩んで行ってもらいたいです。

 

東三段目77枚目 大場 3勝4敗

自己最高位で迎えた場所ですが、惜しくも1点の負け越し。

高校の1学年下の力士との対戦もありましたが、先輩の貫録を見せつけることはできず・・・

ただ三段目には残れそうなので、来場所こそは三段目初勝ち越しを目指してほしいものです。

 

2か月に一度の本場所のハードスケジュール。

全国・海外からの猛者を相手に戦うということは心身ともに大変な世界だと思います。

共に汗を流した仲間として陰ながらいつも応援してます。